リーバイス504の選び方|501や505との違いもわかりやすく紹介

ライフ
ふるさと納税
※記事には広告が含まれています [PR]

ジーンズ選びって、意外と難しいですよね。スリムすぎると窮屈だし、太すぎるとだらしなく見える…。そんな悩みを抱えているあなたにこそ知ってほしいのが「リーバイス504」。シンプルなのに奥深い、ちょうどいいジーンズがここにあります。この記事では、504の特徴や履き心地、スタイル別コーディネートまで徹底解説。読むだけで「次に買うべき1本」が見えてくるはずです。

504はどんなジーンズ?基本スペックと特徴まとめ

504のシルエットは「ストレートフィット」

リーバイス504は、「ストレートフィット」と呼ばれる、太すぎず細すぎないシルエットが特徴のジーンズです。足のラインにピタッと沿うスキニーやスリムタイプと違い、ヒザから裾までストンとまっすぐな形になっており、非常にスタンダードでクセのないデザインです。これにより、どんな体型の方でも履きやすく、特に下半身にコンプレックスのある方にはありがたい存在です。

ストレートフィットは、Tシャツやシャツ、スニーカーやブーツなど、あらゆるトップス・靴と相性が良く、コーディネートに困りません。また、裾が細すぎないので、ロールアップして履くスタイルも自然に決まります。トレンドに左右されにくく、長く愛用できるのも504の大きな魅力と言えるでしょう。

「普段ジーンズってどれを選べばいいのかわからない…」という方にも504はおすすめ。流行りのシルエットが合わないと感じている人にとって、504のスタンダードさは逆に安心感となります。

股上の深さは?他モデルとの比較

リーバイス504の股上は「やや浅め〜普通の深さ」に分類されます。これによって、お腹まわりがもたつかず、すっきりとした印象を与えることができます。一方で、501のようにクラシックな「深めの股上」に慣れている方には、最初少し浅く感じるかもしれません。

具体的には、504は腰骨あたりで履くようなフィット感です。深すぎない分、シャツをインしてもスッキリ決まり、現代的なシルエットに仕上がります。特に短めのトップスやタイトなジャケットとの相性がよく、足を長く見せたい方にも向いています。

また、座ったときやかがんだときに背中が出にくいというのも504の魅力のひとつ。動きやすさとスタイルのバランスが取れた設計です。他モデルと比較すると、505はやや深め、511はかなり浅めなので、その中間くらいのバランスが欲しい方にはちょうど良いポジションです。

ストレッチ素材の有無と履き心地

リーバイス504には、ストレッチ入りとノンストレッチの両方のバージョンが存在します。特に近年販売されているモデルでは、ストレッチ素材が採用されているものが多く、非常に動きやすくなっています。

ストレッチ入りの504は、見た目はしっかりしたデニムそのものですが、実際に履くとひざの曲げ伸ばしや階段の昇り降りがとても楽です。特に長時間座っているときや、自転車に乗るときなどにその効果を実感できます。

一方、昔ながらのデニムの「ゴワゴワした履き心地」が好きな方には、ノンストレッチのモデルがおすすめです。経年変化を楽しみながら、自分だけの一本に育てていくという楽しみ方もできます。

購入前には、素材表記をしっかり確認しましょう。コットン100%か、ポリウレタンなどの素材が入っているかで履き心地は大きく変わります。試着できる場合は、しゃがんだり足を上げてみると違いが分かりやすいですよ。

製造国による違い(米国製・日本製・その他)

リーバイス504は、生産された国によってクオリティやサイズ感、縫製の仕上がりに違いが出ることがあります。特にこだわり派のファンの間では「どこ製か」は重要なチェックポイントです。

たとえば、アメリカ製の504は「Made in USA」のタグがついており、ジーンズ本来の無骨な雰囲気が特徴。日本製は、デニム生地の品質や縫製技術が高く、仕上がりがとてもきれいで丁寧です。日本の職人が作るジーンズとして、海外でも高評価を受けています。

一方で、アジア製(バングラデシュ・カンボジア・中国など)は、コストを抑えて大量生産するためのラインで作られており、ややサイズにバラつきがある場合も。ただし、普段履き用としては十分な品質で、価格も比較的お手頃です。

ジーンズに強いこだわりがある人や長く使いたい人は、USA製や日本製を選ぶと満足度が高いでしょう。逆に「とりあえず試してみたい」「日常用に気軽に履きたい」という方にはアジア製の504も十分おすすめです。

Levi’s 505や501との違いとは?

リーバイス504とよく比較されるのが、505と501です。それぞれの違いを以下の表にまとめました。

モデル フィット感 股上 シルエット フロント 特徴
501 レギュラーフィット 深め ストレート ボタンフライ リーバイスの原点
504 ストレートフィット やや浅め ストレート ジップフライ 現代的なバランス型
505 レギュラーフィット 普通 ストレート ジップフライ 少しゆったりめ

504は、501のようなクラシックさと505のゆったり感の中間に位置するモデルで、バランスの良さが持ち味です。ボタンフライが苦手な方にはジップフライの504や505が人気です。504は「クセのなさ」「ちょうどいい感じ」を求める人にとって理想の1本となります。

リーバイス504の歴史と変遷

いつ登場した?モデル誕生の背景

リーバイス504は、501や505などの名作モデルに続いて登場した「比較的新しいストレートジーンズ」として位置づけられます。誕生時期は明確には公開されていませんが、2000年代初頭から中盤にかけて展開されはじめたと考えられています。

この時代、ファッションの流れは「細身のスタイル」が主流となっており、スキニージーンズやタイトフィットの人気が高まりつつありました。そんな中でリーバイスは「細すぎないけどスタイリッシュに見えるジーンズ」として504を投入。501の伝統的な雰囲気を残しつつ、現代風の着こなしに合うようアレンジされたモデルです。

504は、クラシックなデザインの良さを残しつつも、現代的なシルエットを求めるユーザーのニーズに応える形で誕生した、まさに「過去と現在のハイブリッド」なジーンズと言えます。

旧タグ・新タグの違い

リーバイス504には時代によってタグの仕様が異なる「旧タグ」と「新タグ」が存在します。タグの違いは、ファッションマニアや古着好きにとっては非常に重要なポイントです。

旧タグ時代の504は、赤タブの字体や内タグのフォント、素材表記などが現在とは異なり、ややレトロな雰囲気があります。また、旧タグの多くはアメリカ製や日本製で作られていたものが多く、品質も高いとされています。特に「Made in Japan」や「USA製」と書かれたタグは希少価値が高く、中古市場でも高値で取引されています。

新タグになると、グローバル展開のため仕様が統一され、タグのデザインもモダンでシンプルに。製造国もバングラデシュやカンボジアなど、アジア圏が多くなり、価格を抑えたカジュアル向けのラインが中心となります。

「504でも旧タグのものが欲しい」という方は、古着店やオークションサイトで探すのがおすすめです。

廃盤モデル?現行販売状況と復刻の噂

実は504は一時期、公式ラインナップから姿を消し、「廃盤モデル」と呼ばれることもあります。特に2020年以降、リーバイスの公式サイトでは504を見かけることが少なくなり、現在は一部地域やセレクトショップ、海外向けラインでのみ販売されている状態です。

ただし、近年のデニムブームや「懐かしのスタイル再評価」の流れにより、復刻の動きも少しずつ見られています。リーバイスが展開する「Made & Crafted」シリーズや「Vintage Clothing」ラインでは、過去の人気モデルが復活するケースも多く、504も復刻の可能性があると注目されています。

また、一部の海外Amazonや並行輸入ショップでは、まだ新品の504を取り扱っているところもあるため、気になる方はチェックしてみると良いでしょう。

海外展開と日本国内の流通事情

504はグローバルモデルとして展開されていましたが、地域によって販売状況や人気が異なります。アジア圏では細身ジーンズが人気のため、504は少しゆったりして見える傾向があり、日本では511や513の方が売れ筋となっています。

一方、アメリカやヨーロッパでは、ゆとりのあるストレートジーンズが再評価されており、504が再び注目されるケースも。特にアメカジファンや、履き心地重視の層には根強い支持があります。

日本国内では、現在リーバイス直営店での取り扱いはほとんどなく、古着店やオンラインマーケットプレイス(メルカリ・ヤフオクなど)が主な購入先となっています。海外限定モデルが日本に逆輸入される形で販売されていることもあるので、こまめなチェックが必要です。

ファッションとしての位置づけの変化

かつては「スタンダードなストレートジーンズ」として親しまれていた504ですが、近年ではその“ちょうど良さ”が再評価されてきています。スキニー一辺倒だった時代が落ち着き、ゆるめシルエットやワイドパンツが流行している今、504の程よいストレート感が逆に新鮮に映ります。

また、ノームコアやシンプルファッションの流行とともに、奇をてらわない定番ジーンズが見直されており、504は「大人のジーンズ」として人気が再燃しています。特に40代〜50代の男性からは「落ち着いた雰囲気が出せるジーンズ」として高評価を得ています。

このように、504は時代によって微妙にポジションを変えながらも、常に「安心して履ける一本」として、ファッションにおける重要な役割を担ってきました。

どんな人におすすめ?504が似合う体型・年代

細身体型にフィットする?ゆったり派向け?

リーバイス504は、体型を選ばないストレートフィットが最大の魅力ですが、特に「細身体型〜標準体型」の方にはバランス良くフィットしやすい設計となっています。スキニージーンズのようにピチッとしすぎず、ワイドパンツのようにダボっともしていないので、「ちょうどいい」履き心地が特徴です。

細身の方が履くと、足のラインを少しだけ残しつつも、ストレートに落ちるシルエットでスマートな印象を作れます。一方で、がっしり体型や少しお腹周りが気になる方にも向いています。504は太ももに若干のゆとりがあるため、ピチピチにならずに自然なラインをキープできます。

つまり504は、極端なスリムやワイドが苦手な人にとって「本当にちょうどいいデニム」。それでいて、清潔感あるシルエットを作れるため、年代や体型に関係なく履きやすい万能モデルです。

30代〜50代に支持される理由

504は、特に30代〜50代の男性を中心に高い人気を誇っています。その理由は「落ち着きがあるけど古臭くない」という絶妙なバランスにあります。501だとクラシック過ぎる、511だと若者っぽすぎる…そんな悩みを持つ世代にピッタリの一本が504です。

年齢と共にスリムフィットがきつく感じてきたり、トレンドに合わせすぎることに抵抗が出てきた方でも、504なら自然体のままオシャレが楽しめます。特に仕事終わりのカジュアルスタイルや、週末の街歩きに最適で、品よく着られるのが嬉しいポイント。

また、504は主張が強すぎないため、上品なトップスや革靴との相性も良く、落ち着いた大人のファッションが完成します。ジーンズを履きたいけれど、子どもっぽく見られたくない…そんな悩みを解決してくれるのが504なのです。

ユニセックスで履けるか?女性との相性

504はもともとメンズモデルとして展開されていますが、実は「ユニセックスモデル」としても評価されています。近年ではジェンダーレスファッションが広がり、あえてメンズジーンズをラフに履く女性が増えています。その中でも504は「きれいに履けるストレートジーンズ」として女性人気も高まっているのです。

女性が履く場合、やや大きめサイズをゆるっと腰で履いたり、ロールアップして足首を見せたりすることで、程よくメンズライクな着こなしができます。体型を拾いにくいので、ボディラインが気になる女性でも安心して着用できるのもポイント。

特に「細すぎるジーンズに疲れた」「リラックス感のあるデニムが欲しい」という女性にとって、504は理想的な選択肢のひとつになります。

カジュアルからキレイめまで対応する理由

504の最大の強みは「幅広いファッションスタイルに対応できること」です。Tシャツやパーカーと合わせればカジュアルに、シャツやテーラードジャケットと合わせればキレイめにと、着こなしの幅が非常に広いのです。

その理由はやはりシルエットの絶妙さにあります。極端に太くも細くもないため、アイテム次第で雰囲気を自在に変えることができます。たとえば、革靴やローファーと合わせるとクリーンで大人な印象に。逆にスニーカーを合わせれば、ラフなストリートスタイルにもハマります。

また、デニムの色落ち加減によっても印象が変わります。濃紺のリジッドデニムならフォーマル感があり、ウォッシュ加工されたライトカラーなら抜け感のある休日スタイルが完成します。504は「1本で何通りにも楽しめる」汎用性の高さが、多くの人に愛される理由です。

実際の着用レビューまとめ(ユーザーの声)

実際に504を履いている人たちのレビューには、共通して「履きやすい」「飽きがこない」「合わせやすい」といった声が多く見られます。ここで、いくつかのリアルな声を紹介します。

  • 「ジーンズって履くときに抵抗があったけど、504は動きやすくて普段着に最適」(40代男性)

  • 「太ももにゆとりがあって座ったときも苦しくないのがいい。仕事にも履いていける」(30代会社員)

  • 「夫婦でサイズ違いの504を使っています。ペアルックっぽくならずオシャレに見える」(30代女性)

  • 「ストレッチが効いてるモデルは、まるでスウェットみたいに楽で驚いた!」(50代男性)

  • 「古着で見つけた旧タグの504。シルエットが今っぽくて一番のお気に入りになりました」(20代学生)

このように、504は世代を問わず幅広い層から高評価を受けており、ジーンズ初心者にも上級者にもおすすめできるモデルです。

リーバイス504を使ったおすすめコーデ5選

定番!白T×504で爽やかシンプルコーデ

リーバイス504の魅力をもっともシンプルに引き出せる組み合わせが、「白Tシャツとのコーディネート」です。特に濃紺の504と合わせることで、清潔感あふれる爽やかな印象を作ることができます。ストレートフィットの程よいゆとりが、白Tのラフさと絶妙にマッチし、気張らないけど品のある大人カジュアルが完成します。

白Tは、無地でもロゴ入りでもOKですが、体にフィットしすぎない少しゆったりめのサイズがおすすめ。足元には白スニーカーやサンダルを合わせることで、全体に抜け感が生まれます。肌寒い季節には、グレーのスウェットやカーディガンを羽織れば、簡単にレイヤードスタイルが楽しめます。

このコーデは、10代から50代まで年齢問わず似合い、休日のリラックスしたファッションとして大活躍。ジーンズ初心者でも取り入れやすいので、504を初めて履く方にこそおすすめしたいスタイルです。

黒シャツ+504で大人のモノトーンコーデ

「白Tじゃ物足りない」「もう少しシックにまとめたい」という方におすすめなのが、黒シャツと504を使ったモノトーンコーデです。黒シャツは無地でもストライプ入りでも良く、504の持つクリーンなラインを活かしつつ、スタイリッシュな雰囲気を演出してくれます。

特に、やや色落ちしたライトインディゴの504と黒シャツの組み合わせは、抜け感と引き締めを両立できる黄金バランス。全体が暗くなりすぎないよう、足元は白スニーカーやグレーのローファーなどで軽さを加えると良いでしょう。

このコーデは「オトナっぽく見せたい」20代後半〜40代に特に人気。ちょっとした食事会や街デートなど、少しきれいめに見せたいシーンにも対応できる万能なスタイルです。

チェックシャツと合わせて王道アメカジコーデ

アメカジファッションの定番といえば、チェックシャツ×ジーンズの組み合わせ。504の持つクラシックなストレートシルエットは、まさにこの王道スタイルにぴったりです。レッドやグリーン系のネルシャツをざっくり羽織れば、一気に90年代風のカジュアルスタイルが完成します。

このコーデのポイントは、「少しゆるめのサイジング」と「ロールアップ」。シャツもジーンズもジャストサイズより、少し余裕を持たせることで、こなれ感が出ます。足元はレッドウィングやドクターマーチンのブーツなど、ボリュームのある靴を合わせると、男らしさと安定感がアップします。

このスタイルは、特に秋冬におすすめ。インナーに白Tやサーマルを重ねたり、上からミリタリージャケットを羽織ってもOK。504の汎用性がしっかり発揮されるコーディネートです。

ジャケットと組み合わせてキレイめカジュアル

リーバイス504は、カジュアルだけでなく「キレイめ」にも対応できるのが魅力。特におすすめなのが、テーラードジャケットやノーカラージャケットと組み合わせたコーディネートです。ストレートジーンズでありながら、野暮ったさを感じさせない504ならではの大人コーデが完成します。

ジャケットはネイビーやチャコールグレーを選ぶと、清潔感と落ち着きが加わり、仕事終わりの私服やカフェでの休日にもぴったり。インナーは白シャツや無地のハイゲージニットが好相性です。ジーンズの色は濃紺~ワンウォッシュ系を選ぶと、よりきれいめ感が強調されます。

足元にはレザーシューズやローファーを合わせれば、カジュアル過ぎず程よく品のあるスタイルに。504だからこそできる、「頑張りすぎない大人の着こなし」がここにあります。

スニーカーやブーツとの相性もバッチリ!

504の魅力は、靴を選ばず合わせやすいこと。スニーカーからブーツまで、ほとんどのシューズと自然に馴染む万能なデニムです。特に裾幅が広すぎず狭すぎないため、ローカットスニーカーとも、ボリュームのあるワークブーツとも相性抜群です。

たとえば、ナイキやニューバランスなどのスポーツ系スニーカーと合わせれば、軽快で若々しい印象に。一方で、レッドウィングやティンバーランドなどの無骨なブーツと合わせると、一気に男らしい雰囲気になります。

また、足元にボリュームを持たせると、504のストレートシルエットがより美しく映えるため、コーディネートのバランスがとりやすいです。春夏はスニーカーで軽やかに、秋冬はブーツで重厚感を出す…そんな季節に合わせた履き分けが楽しめるのも504の大きな魅力です。

購入前にチェック!504の選び方とサイズ感

試着時に確認すべき5つのポイント

リーバイス504を購入する際には、サイズ表記だけで決めてしまうと失敗しやすいため、実際に試着して「自分の体に合うか」をしっかり確認することが大切です。ここでは、試着時に特にチェックしておきたい5つのポイントを紹介します。

  1. ウエストのフィット感:指2本が入るくらいの余裕がベスト。きつすぎても緩すぎてもNGです。

  2. 股上の深さ:504はやや浅めなので、腰骨でしっかりフィットしているか確認しましょう。

  3. 太もものゆとり:座ったときに突っ張らない程度の余裕があるかが重要。

  4. ヒップのライン:お尻まわりがダボつきすぎていないかを鏡で後ろからチェックしましょう。

  5. 裾の長さ:裾が地面につくとだらしなく見えるため、ジャスト丈かロールアップを前提に選びましょう。

試着の際は、実際にしゃがんだり歩いたりして、動きやすさも体感しておくと安心です。ストレッチ入りのタイプは伸縮性も確認すると◎。

W・Lサイズの選び方と縮みの傾向

リーバイスのジーンズは、「W(ウエスト)」と「L(レングス)」でサイズが表記されます。504も例外ではなく、自分の体型に合わせて選ぶ必要があります。

たとえば、W32×L32の場合、ウエストが約81cm、股下が約81cmという意味です。一般的な日本人男性であれば、W30〜32、L30〜32あたりが基準となりますが、体型や履き方によって変わります。

注意したいのがジーンズの縮み。特にノンウォッシュ(未洗い)のデニムは、洗濯によって縮む可能性があるため、少し大きめのサイズを選んだ方が安心です。逆に、ワンウォッシュ(洗い済み)のモデルであれば、縮みの心配は少ないので、ジャストサイズを選びましょう。

不安な方は、リジッドデニムではなく「プレウォッシュ(加工済み)」の504を選ぶと、サイズ変化が少なく扱いやすくなります。

古着で買うときの注意点と相場価格

504は現在、新品での流通が少ないため、古着市場で探す方も多いです。古着で購入する際には、以下の点に注意しましょう。

  • 実寸サイズを必ず確認する:タグの表記と実際のサイズが異なることが多いです。

  • 色落ちやダメージの状態:アタリや擦れなどがどの程度あるか写真で細かく確認。

  • タグの種類(旧タグ・現行):コレクション性を重視するなら旧タグがおすすめ。

  • 製造国と素材:USA製、日本製などはプレミア価格になっていることも。

相場としては、状態の良い504であれば3,000円〜8,000円程度。希少な旧タグや日本製、ほぼ未使用のモデルになると10,000円以上になることもあります。実店舗の古着店よりも、メルカリやヤフオクでの出品数が多い傾向があります。

ネット購入で失敗しないためのコツ

リーバイス504をネットで購入する場合は、試着できない分、情報をしっかり確認してリスクを減らすことが重要です。失敗しないためのコツは以下の通りです。

  • 出品者が「実寸サイズ」を明記しているか確認

  • 返品・交換が可能かチェック(特に新品の場合)

  • 評価の高いショップや出品者を選ぶ

  • 同じ型番・型紙のレビューを参考にする

  • 商品画像を複数確認し、色味や状態を把握する

また、ストレッチ素材の有無や、裾上げされているかどうかも購入前にチェックが必要です。古着の場合は「リペア跡」や「ヨレ」などの使用感も見逃さないようにしましょう。

リーバイス公式と他ショップの違い

現在、リーバイスの公式オンラインストアでは504の取り扱いがほとんどないため、実際に購入する場合は以下のようなショップの違いを把握しておくと便利です。

ショップ種別 特徴 メリット デメリット
リーバイス公式 新品・正規品中心 品質保証・サイズ交換可 504の取り扱いは少ない
セレクトショップ 並行輸入・復刻なども 独自ラインや特別モデルあり 価格がやや高い場合あり
古着専門店 旧タグやヴィンテージ品 掘り出し物が見つかる サイズにばらつきあり
フリマ・オークション 個人売買中心 安価に手に入る可能性 状態が不明確・トラブル注意

できれば複数のショップを比較しながら、自分の予算と好みに合った504を探すのがおすすめです。

【まとめ】リーバイス504は「ちょうどいい」が詰まった万能ジーンズ!

リーバイス504は、細すぎず太すぎないストレートフィットで、どんな体型・年齢の方でも履きやすい万能ジーンズです。股上の浅さやシルエットのバランスが絶妙で、カジュアルからキレイめまで幅広いコーディネートに対応できます。

また、旧モデルや生産国による違いもあり、ファッション好きにはたまらない楽しみ方もできます。現在では一部で廃盤扱いとなっているものの、古着市場では根強い人気を誇り、復刻の期待も高まっています。

ジーンズ選びで迷っている方、1本だけ持つなら何がいい?と聞かれたら、迷わず「504」と答えたくなる。そんな信頼感のあるモデルです。ぜひこの機会に、あなたも504の魅力を体感してみてください!

楽天市場ランキング
[PR]
ライフ
圭司をフォローする
これ!いいなぁ!
タイトルとURLをコピーしました