美味しいアジの開きの作り方3通り

サカナ

”アジの開き”を自分で作った事ありますか?

スーパーで売ってるアジの開き知っていますよね。

伊豆や千葉に旅行に行った時にお土産屋さんでもほぼ絶対にある

干物コーナーにある”アジの開き”です。

 

小骨が邪魔ですけど美味しい魚ですよね。

この”アジの開き”が自分でも簡単に作れるんです。

 

本気で美味しいのでぜひぜひチャレンジしてみて下さい。

でわでわ、チャンチャラチャラララチャンチャンチャ~ン・・・

出来上がって、食べてみればベラ旨なんで楽しみにして作りましょう~

 

 

 

アジの開きを作る準備をしましょう

 

まずアジの大きさですが全長約20cm位のがいいですね。

小さいと食べる身が少なすぎるし、大きいと身が厚くて乾きにくいんです。

 

出来れば新鮮なアジがいいので魚の入手は加工していない生アジを

見つけて購入した鮮魚売り場や魚屋さんで”アジの開き”でおろして

もらうか自分で頑張っておろしてください。

 

自分でおろすとなかなか楽しいので挑戦してみて下さい。

 

おろし方はネットで検索するとたくさん出てきますので参考にして下さい。

 

注意してほしいのが自分でおろした場合エラや内臓を取った時に

魚の血が少し出たりしてつい水で洗ってしまったりしますが

出来るだけ水で洗わないでほしいんです。

 

ジャージャー水で洗っていると開いた身が水を吸ったりして身が水っぽくなり

焼いて食べる時にも美味しさが損なわれたりするんです。

 

水の代わりにキッチンペーパーなどを使用してふき取って下さい。

どうしても水を使った場合もキッチンペーパーでよく水分をふき取って下さい。

 

次に塩を用意するのですが、いわゆる通常の塩で大丈夫です。

 

塩にもいろんな種類があって、高価でおしゃれな塩もありますが

一般的な塩がいいですね。

 

自分でおろす場合は

安定した場所で平たいまな板を使って下さい。

 

包丁は、研いでから魚をおろして下さい。

 

包丁を身に入れて切る時はゴシゴシ切るときたなく見えますので

骨に包丁先が当たりながらスーっと切るようにしてください。

刃物の使用には充分気を付けて下さい。

 

 

アジの開きの作り方の1つ目

 

アジの開きと言うと「干物用の網籠」でやる方が多いようですが

紹介するのは「干物用の網籠」を使わないんです。

 

何を使うかと言うとそれは冷蔵庫を使うんです。

 

では作り方です。

 

先ほど準備した開いたアジの両面(皮、身)に塩を少し多めかな?って

思うくらい擦り込みます。

 

次にアジより大きめの皿もしくはバットを用意して中にキッチンペーパー

を引いて置きます。これはアジの水分が落ちるからです。

 

続いて用意した皿、バットの真ん中あたりに割りばしを割ったものを

1本づつ離してほぼ平行においておきます。

 

その割りばしの上にアジをのせます。この時もバランスよくのせて下さい。

そしてそのまま冷蔵庫に入れて下さい。

 

約3時間以上置いてからが塩味も効き始めますので美味しいです。

夜に作って朝に食べるとかなり干物に近いです。

 

こんな感じで作りますので大きいアジより中アジの方がいいんですね。

 

また何枚か作りたい場合は魚を絶対に重ねないで下さい。

 

冷蔵庫の風を均等にあてないと乾きが悪くなります。

スペースがない場合は何か工夫をして段差をつけて下さい。

 

では次の作り方

 

 

アジの開きの作り方の2つ目

 

本来は先ほど紹介した冷蔵庫で作る開きの方が美味しいのですが

作り置きする場合のやり方です。

 

先ほどのアジを冷凍するんです。

大体1ヶ月は大丈夫ですよ。

 

冷凍する時はラップでパッキングするのですがなるべく空気を

入れないようにして下さい。

 

食べる時は自然解凍で割と早目にできます。

で、焼く前に料理酒もしくは日本酒に少しつけてからでも美味しいですよ。

 

以前に解凍する時にそのまま日本酒につけて解凍してみたのですが

そのやり方でも美味しかったです。

 

お試し下さい。

 

 

アジの開きの作り方の3つ目

 

この方法はすぐには出来ないのですがかなり美味しかったです。

参考程度にでもして下さい。

 

それは釣船に乗って釣ったアジを開きに捌いて生干しにするという事です。

 

アジを釣りながらやる事なので少々忙しいですが美味しいアジが食べれるので

結構気合が入ります。

 

そうそう、それと普通の塩でいいので持参して下さい。

 

実際にアジをバンバン釣って下さい。

説明はそれからですアジを数匹釣ってからやったほうが効率はいいです。

 

アジを開いて内蔵などの汚れは海水で洗います。

 

沖の海水で洗う事によって塩分が多少は付きますがもう少し塩分が

あった方がいいので開いたアジに持参した塩を擦り込みます。

 

洗って塩を付けたアジを陽があたり風があたる邪魔のならない場所で干します。

うら、おもてを出来れば均等に干して下さい。

 

釣りが終わり忘れずに持ち帰って夕飯のおかずに焼いて食べて下さい。

とっても美味しいアジの干物です。

 

以上”アジの開きの作り方3通り”を紹介致しました。

 

チャレンジして下さい。

タイトルとURLをコピーしました