雨でもOK!梅田のお弁当スポット完全ガイド|静かで落ち着く場所を紹介

リフレッシュ

大阪・梅田で「お弁当を食べる場所」に困ったことはありませんか?
駅周辺は人が多く、カフェは混雑、外は雨…。せっかくのお弁当も、落ち着ける場所がなければ楽しさも半減してしまいますよね。

この記事では、梅田でひとりでも快適にお弁当が食べられるスポットを、シーン別に厳選してご紹介!
開放感ある屋外から、雨の日に安心な屋内、電源・Wi-Fi付きの便利スペースまで、地元民も知らない穴場をたっぷり詰め込みました。

観光やお出かけ、通勤・通学の合間に、「今日はどこで食べようかな?」と思ったとき、必ず役立つ保存版です。
ぜひ最後までチェックして、あなただけのベストスポットを見つけてください!

梅田でお弁当を食べるならここ!定番&穴場スポットを一挙紹介

グランフロント大阪のテラス席で開放感を満喫

グランフロント大阪は、梅田のランドマークともいえる人気スポットです。中でも「うめきた広場」に面したテラス席は、開放感があり、お弁当を気持ちよく食べられる場所として大人気。広々としたベンチや机付きのテーブルが設置されており、カフェのような雰囲気でランチタイムを楽しめます。

平日のお昼前後はビジネスマンや学生で少し混み合うこともありますが、テラス席の数が多いため意外と座れます。天気が良い日は特におすすめで、緑や水辺を眺めながら食べるお弁当は格別です。

また、グランフロント内にはコンビニやデパ地下もあるので、お弁当を買ってすぐに食べることができるのも便利なポイントです。近くにゴミ箱も完備されているので、後片付けも簡単です。

阪急三番街の休憩スペースでサクッとランチ

阪急三番街は、阪急梅田駅に直結しているショッピングモールです。買い物ついでに立ち寄れるだけでなく、館内の各所に休憩スペースが設けられており、お弁当を食べられるスポットとしても活用できます。

特に「北館」地下1階には、落ち着いた照明と座りやすいベンチが並ぶコーナーがあり、サクッとランチを済ませたいときにぴったりです。雨の日でも快適に利用できるのが魅力で、冷暖房完備なので季節を問わず安心して過ごせます。

利用者のマナーも良く、静かで落ち着いた雰囲気があるので、一人でも入りやすいのもポイントです。近くにドラッグストアやコンビニもあるので、飲み物などをすぐに買えるのも便利ですね。

ヨドバシカメラ梅田の屋上ガーデンは意外な穴場

ヨドバシカメラ梅田といえば、電化製品を買いに行く場所というイメージが強いかもしれません。しかし、その屋上にある「ヨドバシガーデンテラス」は、緑に囲まれた落ち着ける休憩スペースとなっており、お弁当を食べるには隠れた名所です。

イスやテーブルも設置されており、ベンチに座って風を感じながらのランチタイムは気持ちいいですよ。混雑しすぎることも少なく、平日なら穴場スポットとして利用できます。買い物途中の人が立ち寄る程度なので、長時間座っていてもあまり気になりません。

特に天気の良い春や秋には、ここで過ごす時間がとても心地よく、お弁当をより美味しく感じさせてくれることでしょう。

曽根崎警察横の公園ベンチで静かにひと休み

梅田の喧騒から少し離れたいなら、曽根崎警察署のすぐ横にある小さな公園がオススメです。あまり目立たない場所にありますが、静かで落ち着いた雰囲気の中、お弁当をゆっくり楽しむことができます。

ベンチも清潔に保たれており、木陰に座れば夏でも涼しく感じられます。周囲にはオフィスビルが多いため、平日の昼間はビジネスマンが数人利用する程度。まさに「知る人ぞ知る」スポットです。

コンビニも徒歩2分圏内に複数あり、お弁当や飲み物もすぐに調達可能。ちょっとした空き時間にサクッと休憩するにはうってつけの場所です。

梅田スカイビルの空中庭園下で緑に囲まれて

梅田スカイビルといえば、空中庭園が有名ですが、その下にある「中自然の森」というエリアはご存じでしょうか?ここは都会の真ん中とは思えないほど緑が豊かで、お弁当を食べるのに最適な自然空間です。

人工的に作られた小川や植栽が美しく整備されており、リラックスした時間を過ごすことができます。木のベンチや芝生スペースもあるため、グループやカップル、そしてもちろんひとりでも快適に利用できます。

特に土日はファミリーも多く見かけますが、敷地が広いので混み合いすぎることは少なめ。都会のど真ん中で自然を感じながら食べるお弁当は、ちょっとした旅行気分も味わえるはずです。

屋内派さん必見!雨の日でも快適にお弁当が食べられる場所

大阪駅前第1〜第4ビルの共用スペース

大阪駅前ビル群(第1〜第4ビル)は、地下街と直結していて雨の日でも濡れずに移動できる利便性の高いビジネスビルです。各ビルの地下や1階には共用のベンチやテーブルが点在しており、意外とお弁当を食べるのにぴったりな場所が多いのです。

特におすすめは第2ビルと第3ビルの地下1階。比較的空いている時間帯が多く、サラリーマンや学生が静かにランチをしている光景も見られます。電源がある場所もあり、スマホの充電をしながら食事も可能です。

また、近くには飲食店やコンビニがたくさんあるため、お弁当を買ってその場で食べるにも便利。エアコン完備で快適に過ごせるのも、屋内スペースならではの強みです。人の目が気になりにくい配置になっているのも、ひとりランチには嬉しいポイントです。

ルクア大阪の休憩ゾーンでゆったりタイム

JR大阪駅直結の「ルクア大阪」は、ショッピングのイメージが強いかもしれませんが、実は館内にゆったりできる休憩ゾーンが用意されています。特に「9階の蔦屋書店周辺」や「B1F食品フロア横のベンチエリア」が、お弁当を食べるのにおすすめのスポットです。

蔦屋書店周辺には広めのソファやテーブルが設置されており、居心地も良く、雨の日でも安心して過ごせます。本を読みながらゆっくりランチタイムを楽しむ人も多く、静かな時間が流れる空間です。

B1Fのエリアでは、買い物途中の休憩にちょうど良い簡易ベンチがあり、お弁当やテイクアウトした惣菜を食べている人の姿もちらほら見かけます。駅ビル内なのでアクセスも抜群。濡れずに移動できるのも魅力です。

阪神百貨店の屋内休憩所は人が少なく穴場

阪神百貨店の「本館8階」には、知る人ぞ知る屋内の休憩スペースが存在します。比較的空いていることが多く、静かにゆったりと座ってお弁当を食べるにはぴったりの場所です。

広めの椅子と机が設置されていて、ひとりでもグループでも利用しやすい作り。近くにトイレや自動販売機もあるため、長時間滞在も安心です。照明も柔らかく、デパートらしい落ち着いた雰囲気が漂っています。

この場所の最大の魅力は「人が少ない」こと。梅田という都会の中心地で、混雑を避けて静かに過ごせる場所は貴重です。雨の日や真夏・真冬など、外で食べるのがつらいときの強い味方になるでしょう。

梅田ロフト近くの地下街ベンチで雨知らず

梅田ロフトに向かう途中の「ホワイティうめだ」地下街にも、お弁当を食べられる小さなベンチスペースがあります。特に「泉の広場」付近は、座れる場所が点在していて、雨の日にも濡れずにアクセスできるのが魅力です。

地下街なので空調も整っており、季節に関係なく快適に利用可能。昼休憩中のサラリーマンや買い物中の人が軽食をとっている姿も多く見られます。人通りが多い時間帯もありますが、回転が早いため意外とすぐ座れることも。

また、ロフトやドン・キホーテ、コンビニなども近くにあるので、必要なものをすぐに買い足せる利便性の高さもポイントです。にぎやかな地下街の雰囲気を感じながら、お弁当を楽しむのもまた一つの楽しみ方です。

ブリーゼブリーゼのエントランス付近でゆっくり

西梅田エリアにある「ブリーゼブリーゼ」は、スタイリッシュな商業ビルですが、1階のエントランス付近や2階の吹き抜け周辺には、座れるベンチがいくつかあります。ここもまた、雨の日でも快適に過ごせる穴場スポットです。

高級感のある空間ですが、誰でも自由に座れるスペースがあるため、気軽にお弁当を食べることができます。人の流れも比較的ゆったりしていて、騒がしさがないのも魅力。仕事の合間に訪れるビジネスマンの姿も見かけます。

駅から少し離れている分、混雑を避けられるのもポイントです。おしゃれで静かな空間で食べるお弁当は、ちょっとしたリフレッシュタイムになりますよ。

学生・ビジネスマンに人気!無料Wi-Fi&電源ありの場所

グランフロント「ナレッジキャピタル」休憩エリア

グランフロント大阪の北館にある「ナレッジキャピタル」は、学びや交流をテーマにした知的空間で、多くの人が自由に利用できる共用ラウンジがあります。特に1階や2階にあるオープンスペースでは、無料Wi-Fiや一部電源が利用でき、静かな環境でお弁当を食べながら作業も可能です。

明るく開放的な雰囲気で、デザイン性の高い椅子やテーブルが並んでおり、パソコン作業をしているビジネスマンやレポートを書いている学生の姿も見かけます。飲食も可能なエリアなので、お弁当を持参してのランチにもぴったり。

さらに、建物内にコンビニやカフェも入っているため、食後のコーヒータイムにも困りません。知的な空間で落ち着いて過ごしたい人には理想的なスポットです。

ヨドバシのタリーズ前ベンチでサクッと作業

ヨドバシカメラ梅田の1階にある「タリーズコーヒー」前には、ちょっとしたベンチスペースがあります。ここは誰でも自由に利用できるスペースで、無料Wi-Fiが飛んでいるほか、タリーズを利用すれば電源のある席も確保できます。

タリーズでドリンクを注文して、ゆっくりお弁当を広げる人も少なくありません。テーブル付きのカウンター席ならPC作業もしやすく、出先での作業とランチを両立させたい人にとってはとても便利です。

平日の午前中〜14時頃までが比較的空いていて、落ち着いて食事ができます。ヨドバシの利便性も活かして、ランチタイム後のショッピングにもつなげられるお得感もポイントです。

阪急メンズ館の上階ラウンジ的スペース

阪急メンズ館の6階〜7階にかけて設けられている「ラウンジ風スペース」は、意外と知られていない静かな空間です。高級感のあるインテリアに囲まれながらも、無料Wi-Fiが完備されており、時間帯によってはほぼ貸切状態のことも。

飲食も可能なエリアのため、お弁当を広げてランチしながらゆったりと過ごすにはうってつけです。空調も快適で、特に夏や冬など屋外が過ごしづらい季節には重宝します。

また、近くにスターバックスもあり、コーヒーと一緒にランチを楽しむのもおすすめ。おしゃれな空間での食事は、普段とはちょっと違った気分転換になることでしょう。

ハービスPLAZA ENTのカフェ横スペース

西梅田にある「ハービスPLAZA ENT」は、上質な大人のショッピングビルとして知られていますが、実は1階にあるカフェ「ロブションベーカリー」付近には、共用で使えるベンチやテーブルが配置されています。

このエリアは無料Wi-Fiが利用でき、空調も快適。比較的人が少なく、静かで落ち着いた空間が広がっています。カフェで飲み物を購入してから、自分で持参したお弁当を一緒に楽しんでいる人もいます。

大人向けの洗練された空間なので、静かに過ごしたいビジネスマンや学生には最適なスポットです。天候に左右されず、休憩と作業を同時にこなせる場所としてとても優秀です。

カリヨン広場周辺のベンチで電源とWi-Fi活用

大阪駅の南側に広がる「カリヨン広場」は、待ち合わせスポットとして有名ですが、周辺にはベンチが多数あり、無料Wi-Fiも飛んでいます。一部のベンチ周辺では電源の使用が可能な場所もあり、スマホやPCの充電にも困りません。

周囲にはカフェやフードコートも多く、お弁当と一緒にテイクアウトのドリンクなどを楽しめる環境が整っています。半屋外の空間でありながら屋根のある場所もあるため、多少の雨なら問題なし。

にぎやかな場所ではありますが、少し時間をずらせばゆったり座れることも多く、気軽に使える便利スポットです。移動の合間にちょっとしたランチタイムや作業をこなすにはぴったりの場所です。

知る人ぞ知る!静かにひとりで食べたい派におすすめの場所

中津方面の「扇町公園」で落ち着いたひととき

梅田から徒歩15分ほどの場所にある「扇町公園」は、少し足を伸ばせば到着できる静かな憩いのスポットです。広々とした敷地に芝生エリア、木陰のベンチ、池のある風景が広がり、都会にいることを忘れてしまいそうな落ち着きがあります。

この公園の魅力は、騒がしさとは無縁な点。特に平日の昼間は人が少なく、一人でお弁当を食べたい方にとって理想的な環境です。大きな木々が日陰を作ってくれて、夏でも快適に過ごせますし、春や秋は自然を感じながらゆっくりとランチを楽しむことができます。

公園内にはトイレや自動販売機も完備されているため、安心して過ごせるのもポイントです。静かでのびのびとした空間で、お弁当を味わいながらリラックスした時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。

大阪駅から少し歩く「西梅田公園」でゆっくり

梅田の西側にひっそりとある「西梅田公園」は、ビル街の中にあるとは思えない静けさが特徴です。大阪駅からも徒歩圏内で、アクセスの良さと人通りの少なさのバランスが絶妙な、まさに隠れ家的存在の公園です。

この公園のベンチは、木陰や緑に囲まれた配置になっており、周囲の視線を気にせず、ゆっくりとお弁当を広げることができます。通り抜けする人も少ないため、せわしない梅田とは思えないほど落ち着いた空気が漂っています。

特に一人でのんびりと過ごしたい方、読書やスマホを触りながらゆったり食事をしたい方にはぴったりの場所です。近くにはコンビニもあるので、お弁当や飲み物の購入も簡単です。

E-MA裏のベンチスペースは意外に空いてる

E-MA(イーマ)は梅田の中心部に位置するおしゃれなビルですが、その裏手の通路沿いには、ひっそりとしたベンチスペースがあるのをご存知でしょうか?人目につきにくく、通行人も少ないこのエリアは、まさに知る人ぞ知るランチスポットです。

植栽に囲まれていて程よい遮蔽感があり、一人でお弁当を広げるにはぴったりの空間。オフィス街のすぐ近くにも関わらず、意外と静かで快適に過ごせるのが魅力です。日中でも日陰ができるため、夏の暑い日でも比較的涼しく過ごせます。

E-MAの地下にはカフェやコンビニも入っているので、食後のドリンクをテイクアウトするのも良いですね。中心地の穴場として覚えておきたい場所です。

阪急かっぱ横丁裏の細道にある隠れベンチ

阪急かっぱ横丁の裏手にある細い通りには、小さなベンチが点在しており、意外にもお弁当を食べられるスポットとして使えます。飲食店の裏口が並ぶ通りではありますが、午前中〜昼過ぎは人通りも少なく、静かな雰囲気です。

「裏道感」が強い分、人目が少なく一人での食事にも向いており、まるで秘密基地のような感覚でランチタイムを楽しめます。特に、混雑した場所が苦手な人や、静かに過ごしたい人には最適です。

椅子の数は限られていますが、運が良ければ座れます。万が一満席でも、すぐ近くの中津方面や茶屋町方面に他のベンチスポットがあるので、組み合わせて利用すると良いでしょう。

曽根崎新地のビル隙間の休憩スポット

曽根崎新地というと夜のイメージが強いかもしれませんが、昼間はビジネスマンが静かに過ごす落ち着いたエリアです。ビルの隙間や入口付近には、小さなベンチや腰掛けられる場所が点在しており、そこがお弁当タイムの隠れた名所となっています。

たとえば、オフィスビルの間にある小さな広場や、駐車場脇のスペースなどは、まさにひとりでゆっくりとご飯を食べるのに最適。周囲の騒音も少なく、まるで自分だけの時間が流れているような錯覚に陥るほどです。

駅から少し離れていますが、歩いて行ける範囲なので、静かな場所を求める人にはおすすめ。まわりにコンビニやカフェもあるので、飲み物やデザートの調達にも困りません。

季節を楽しむ!春・秋におすすめのお弁当スポット

中之島公園の芝生エリアでピクニック気分

中之島公園は、梅田から少し南に位置する、都会の中に広がるオアシスのような存在です。堂島川と土佐堀川に挟まれた細長い敷地に、広々とした芝生エリアや整備された遊歩道があり、春や秋の気候がいい時期には絶好のランチスポットです。

特に芝生エリアでは、レジャーシートを広げてピクニックを楽しむ姿も多く見られます。木陰も豊富にあり、直射日光を避けながらお弁当を食べられるのもポイント。川のせせらぎと心地よい風に包まれて食べるランチは、まるでリゾート地に来たような開放感があります。

近くには京阪中之島駅や淀屋橋駅があるのでアクセスも良好。春は桜、秋は紅葉と、季節の移り変わりを肌で感じながら過ごせる貴重な場所です。

扇町公園の桜並木の下でランチ

再び登場の「扇町公園」ですが、春の桜シーズンは特におすすめです。公園内には立派な桜の木が並んでいて、春には一斉に咲き誇り、お弁当を食べながらお花見ができる絶景スポットに早変わりします。

広場やベンチ、木陰のスペースも充実しており、お花見シーズンでも比較的人が分散するため、混雑をそれほど感じずに済むのも魅力の一つ。友達同士やカップルでの利用にも最適ですが、一人でゆったりと桜を眺めながら食べる時間もまた格別です。

すぐ近くにある天満エリアにはお弁当屋さんも多いため、お花見ランチを手軽に楽しめるのもポイント。自然と触れ合いながら季節の美しさを満喫できる、梅田エリア屈指の癒しスポットです。

梅田スカイビルの滝見スポットで涼しげに

梅田スカイビルの敷地内にある「中自然の森」には、滝のような水の流れを楽しめるエリアがあり、ここが春や秋にぴったりのリラックス空間となっています。水の音を聞きながら涼しさを感じるこの場所で、お弁当を食べれば、まるで避暑地にいるかのような感覚を味わえます。

ベンチも設置されており、自然を感じながら静かに過ごせる環境が整っています。紅葉の時期には木々が赤く染まり、風情ある景色が広がります。SNS映えも抜群なので、風景を楽しみつつ食事をしたい方に特におすすめです。

人通りは少なくないものの、敷地が広く密集しないため、快適に過ごせるのもメリット。スカイビルの下にあるとは思えない自然空間で、季節を味わいながらのランチタイムをぜひ堪能してみてください。

中津の高架下横の緑道ベンチで秋風を感じる

梅田のすぐ北にある「中津エリア」には、鉄道高架沿いに整備された緑道があり、その道沿いにちょっとしたベンチスペースがあります。秋になるとこの緑道沿いの木々が色づき、散歩をしながらのランチに最適な雰囲気を作り出してくれます。

このエリアは観光地でもなく、オフィス街からも少し離れているため、穴場感があります。ベンチも多くはありませんが、その分静かで落ち着いた時間を過ごすことができます。すぐ横には電車が通るため、鉄道好きの方にもおすすめのスポットです。

中津駅周辺には個人経営のお弁当屋さんやカフェもあり、持ち帰りに困ることはありません。都市の喧騒を少しだけ離れて、秋風に吹かれながらのんびり過ごす時間は、気分転換にぴったりです。

天神橋筋商店街を抜けた先の隠れ小公園

日本一長い商店街として知られる「天神橋筋商店街」の北側を抜けた先には、小さな住宅街の中にひっそりとたたずむ公園があります。観光客もほとんど来ないこの場所は、まさに“地元の人だけが知っている”静かなスポットです。

ベンチやテーブルが数カ所設置されており、日中でも比較的空いています。春には花壇に花が咲き誇り、秋には落ち葉が風に舞う様子を眺めながら、のんびりお弁当を楽しむことができます。

商店街で購入したコロッケや唐揚げなどをテイクアウトして、自然の中で食べるのもまた一興。人混みを避けて、のんびり過ごしたい人にとって、理想的なランチスポットになることでしょう

まとめ

梅田はショッピングやグルメの街として知られていますが、実は「お弁当をゆっくり楽しめる場所」がたくさんあります。
今回ご紹介したように、開放感たっぷりの屋外スポットから、雨の日でも安心の屋内スペース、さらには電源・Wi-Fi付きで作業もできる便利な場所まで、多種多様な選択肢が広がっています。

また、春や秋の季節には自然の中で過ごす時間がより一層特別なものになり、静かに一人で過ごしたい方には穴場スポットが心地よさを提供してくれます。

「どこで食べようかな」と悩んでしまう梅田エリアだからこそ、シーンや気分に合わせて使い分けることで、より快適なお弁当タイムを楽しめます。
次に梅田を訪れるときは、この記事で紹介したスポットを思い出して、ぜひお気に入りの「マイお弁当場所」を見つけてみてくださいね!

タイトルとURLをコピーしました