ゲリラ豪雨その性質、発生メカニズム、対応策は?

ライフ

夏季に頻発する突発的な豪雨。

この雨は短期間に激しく降り、

時には広範囲にわたる被害をもたらすことがあります。

この突発的豪雨は一体どのような雨なのでしょうか?

どのようにして発生するのでしょうか?

また、どのように対処すれば良いのでしょうか?

以下で詳しく解説します。

ゲリラ豪雨とは?

ゲリラ豪雨とは、どのような特徴を持つ雨でしょうか?

以下の4点がその主な特徴です。

1.予期せずに発生する

2.予測が困難

3.特定の局地的エリアでのみ降る

4.複数箇所で同時に発生する可能性がある

このような雨は、個々の積乱雲が急速に発達し、狭い範囲で大量の強い雨が短時間に降ることによって発生します。

ゲリラ豪雨が起きるとどうなるのか?

実際にこのような豪雨が発生すると、地域によって次のような被害が出ることがあります。

・強風と共に駅のホームなどに雨が吹き込む

・地下施設や地下鉄の駅に雨水が流入する

・大量の雨により道路が水没する

・車が移動できなくなる

・マンホールから水が溢れ出るか、蓋が飛ぶ

・河川が氾濫し、孤立する人々が出る

・土砂災害が発生する

・住宅の床上・床下浸水が発生する

都市部の下水処理の想定降雨量は1時間に50mmですが、突発的豪雨では1時間に60mmから120mm以上の雨が降ることもあります。これにより、排水が追いつかず、水没や水害の被害が発生します。最近では1時間に75mmの雨に対応するための施策が進められている地域もあります。

なお、突発的豪雨は公式な気象用語ではありません。気象庁では、この用語を使用せず、「集中豪雨」や「局地的大雨」、さらには「短時間強雨」などの表現を使用します。それぞれの用語は次のように定義されています。

集中豪雨とは

一定の場所で数時間にわたり強く降り続け、100mmから数百mmの雨量を記録する雨。

局地的大雨とは

急に強く降り、数十分の短時間で狭い範囲に数十mmの雨量をもたらす雨です。

突然の豪雨、一般に「ゲリラ豪雨」と呼ばれるようになったのは、1970年代からです。マスメディアがこの表現を広め、2006年頃から一般的に使われるようになりました。2008年には、「ユーキャン新語・流行語大賞」に選ばれましたが、軍事用語が由来であるため、気象学の正式な用語としては認められていません。

突然のゲリラ豪雨の発生メカニズム

突然のゲリラ豪雨が発生するプロセスを簡潔に説明します。まず、太陽の熱で地面が温められ、その結果、地表近くの空気も温まります。温まった空気は上昇し、それが雲を形成します。雲はさらに垂直に成長して積乱雲となり、大量の水蒸気を含む暖かい空気がこれに加わると、雲の中の水分が重くなり、一気にゲリラ豪雨となって降り注ぎます。

なぜ突然のゲリラ豪雨は積乱雲が原因なのか?

積乱雲は、大気が不安定なときに発生し、迅速に発達します。上空に冷たい空気があり、地表近くには暖かい湿った空気が存在する場合、積乱雲は特に発達しやすくなります。この状態で対流が活発になると、積乱雲が形成され、大雨を引き起こします。

都市部での突然のゲリラ豪雨の原因

都市部での突然の豪雨は、ヒートアイランド現象が一因とされています。この現象は、都市が周囲より高温になることで、都市中心部で温度が島のように際立つことから名付けられました。都市のアスファルトや建物が熱を蓄積し、風の流れを遮ることで、局地的に暖かい空気が上昇しやすくなり、積乱雲の形成を促進します。

突発的な大雨、いわゆるゲリラ豪雨への備えにはどのような方法が効果的でしょうか?

予測が困難なこの種の豪雨は事前に計画を立てるのが難しいため、日常から気象情報のチェックが不可欠です。特に居住地の天候の急変に注意し、情報収集にはスマートフォンアプリが有効です。

ゲリラ豪雨への対応に役立つアプリとして、以下のものがおすすめです。

  • 3D雨雲ウォッチ
  • Yahoo!天気
  • Yahoo!防災速報

これらのアプリを使用して、特に雨の多い時期には頻繁に天気予報を確認し、大雨の予報があれば速やかに安全な場所への避難を心掛けることが大切です。豪雨は通常短時間で収まるため、雨が止むのを待ってから外出するのが最も安全です。

短時間に局地的におきるゲリラ豪雨は油断が出来ません。決して安易な行動をせずに安全を確認してから行動して下さい。

ところで、温帯低気圧、前線の特徴とか台風との違いが分かりますか?

天気予報でよく耳にする温帯低気圧について解説します。

温帯低気圧とは、どのような気象現象でしょうか?その生成過程や台風との主な違いについてもご紹介します。

温帯低気圧の基本

温帯低気圧は、中緯度地域で見られる低気圧で、寒冷な空気と暖かい空気の境界に前線を伴います。南北に温度差が存在することが特徴的です。

温帯低気圧の生成

温帯低気圧は、北上する台風が中緯度で周囲の空気との温度差を生じさせた際に発生します。この時、暖かい空気と冷たい空気が混じり合い、前線が形成されます。次第に台風としての性質を失い、温帯低気圧へと変化します。

温帯低気圧の前線の特性

温帯低気圧には通常二つの主要な前線があります:温暖前線と寒冷前線。温暖前線は南東方向に広がり、その雨域では長時間にわたり穏やかな雨が降ります。一方、寒冷前線は南西方向に広がり、短時間に集中的な雨を降らせます。前線が通過すると、それぞれの地域で気温の変化が生じます。

温帯低気圧と台風の違い

温帯低気圧と台風の最大の違いは、発生地点と構成です。台風は熱帯または亜熱帯の海上で暖かい空気から発生し、主に水蒸気を多く含みます。対照的に、温帯低気圧は、台風が北上し中緯度で暖気と寒気が混ざり合うことによって発生します。この過程を「台風の温低化」と呼びます。

まとめ

今回は、ゲリラ豪雨と温帯低気圧の特徴についてお話ししました。

ゲリラ豪雨は、一時的に非常に激しい雨が降る現象で、外にいると非常に濡れやすく危険です。強風と大雨の中では、外出は避け、安全な場所で雨が収まるのを待つことが賢明です。

地下施設などでは、階段付近で雨水が滝のように流れ込むことがありますので、床が滑りやすくなっている可能性があります。そのため、慌てず周囲を確認しながら安全を最優先に行動しましょう。

一方で、温帯低気圧は台風が変化した形や、前線を伴うことが多く、通常の低気圧とは異なる点があります。雲が発生しやすく、前線が通過する際には雨が強く降ることもありますので、これにも注意が必要です。ゲリラ豪雨のように突然強い雨が降ることもありますので、天気予報には特に注意してください。

タイトルとURLをコピーしました