子連れ旅行必見!那須高原SAのキッズスペースと家族向けグルメ完全紹介

イベント

「ドライブ中のサービスエリアって、ただのトイレ休憩だけじゃもったいない!」
そんな声に応えて、今回は那須高原SAを徹底紹介します。芝生の広場で子どもが元気いっぱい遊べたり、家族みんなで楽しめるグルメがあったりと、ここには家族旅行の楽しさがギュッと詰まっています。親子で笑顔になれるスポットが満載の那須高原SA、その魅力をたっぷりお届けします!

那須高原SAってどんな場所?子連れ旅行で人気の理由

那須高原SAの場所とアクセス

那須高原サービスエリア(那須高原SA)は、東北自動車道の途中にある大きなサービスエリアです。場所は栃木県那須町にあり、首都圏から車で約2〜3時間ほどで行ける距離にあります。東北方面に旅行するときにちょうどいい休憩ポイントで、上り線(東京方面)と下り線(青森方面)の両方にあります。

車で旅行する家族連れにとって、那須高原SAはとても便利。駐車場が広く、トイレや食事処がそろっていて、子どもが遊べるスペースもあるので、運転の合間にリフレッシュするのにぴったりです。

上り・下りで違う?それぞれの魅力とは

那須高原SAは上り線と下り線で少し雰囲気や施設が違います。下り線(青森方面行き)は、自然が多くのびのびとした芝生の広場が特徴。子どもが走り回れるスペースやちょっとした遊具もあります。

一方、上り線(東京方面行き)は、おしゃれなレストランやカフェ、地元の特産品が買えるショップが充実しています。どちらもトイレや休憩スペースは綺麗で広く、家族連れに優しい工夫がされています。

なぜ子連れファミリーに人気なの?

那須高原SAが子連れに人気の理由は、単なる休憩所以上の魅力があるからです。広い芝生、遊具、おいしいごはん、そして清潔なトイレ。全部そろっているから、長距離ドライブで疲れた子どもも親も、リラックスして過ごせます。

また、地元の名産を使ったグルメやスイーツもあり、旅行気分をさらに盛り上げてくれます。さらに、イベントや季節ごとの飾りつけもあって、何度行っても楽しめる工夫がされています。

季節ごとの見どころもチェック

春には桜、夏は新緑、秋は紅葉、冬は雪景色と、四季によって風景ががらりと変わります。季節によってはイベントや特別メニューも登場するので、何度訪れても新しい発見があります。

たとえば、夏にはひんやりスイーツのフェアがあったり、冬には温かいご当地ラーメンの特集が組まれたりと、季節に合わせた楽しみがたくさん。

サービスエリアってどう使うのが正解?

サービスエリアは、トイレ休憩や食事だけじゃもったいない場所です。子どもと一緒に「ちょっとしたテーマパーク」くらいの気持ちで訪れると、より楽しめます。

ドライブの途中に寄るだけでなく、目的地として立ち寄る人も増えているほどです。那須高原SAでは、親子でのびのびと時間を過ごせる空間がしっかりと用意されているので、思いきって「遊びに行く目的地」として訪れてみるのもおすすめです。


子供が大喜び!那須高原SAの遊び場&体験スポット

すべり台やアスレチックなどの遊具紹介

那須高原SA下り線には、子どもが楽しめる遊具が設置されています。たとえば、小さめのすべり台や簡単なアスレチックなど、小さな子どもでも安心して遊べる工夫がされています。ドライブ中にたまった体のエネルギーを発散させるにはぴったりの場所です。

遊具のそばにはベンチもあり、親は座って見守ることができます。遊び場の地面はクッション性のある素材が使われているため、転んでもケガをしにくい設計になっているのも安心です。

ドッグランもある?子供とペット両方OK

那須高原SAには、ペットを連れている家族にも嬉しいドッグランがあります。ドッグランの近くには芝生広場もあり、子どもと一緒に犬も走り回れるスペースが広がっています。

ペットと一緒にドライブしている家庭では、「子どもも犬も一緒に遊べる場所」はとても貴重。ペット用のごはんやグッズを取り扱う売店もあるので、急な用事にも対応できます。

季節限定イベントも要チェック

那須高原SAでは、時期によってさまざまなイベントが開催されています。たとえば夏休み期間中は、縁日風の出店が並んだり、風鈴や金魚すくい体験ができたりと、子どもがワクワクするような催しが開かれることがあります。

冬にはイルミネーションやクリスマスの飾り付けがされることもあり、家族の思い出作りにぴったりのスポットになります。

自由に走れる芝生広場

特に人気なのが、広々とした芝生広場です。小さな子どもでも安心して走り回れる平坦な地面で、お弁当を持ってきてピクニックを楽しむ家族もいます。

レジャーシートを敷いてのんびりするもよし、ボール遊びをするもよし。サービスエリアの中に、こんなにも自由に遊べる場所があるのはとても貴重です。

おすすめの過ごし方モデルコース

たとえばこんな過ごし方ができます:

時間帯 行動内容
11:00 到着、芝生広場で遊ぶ
12:00 フードコートでランチ
13:00 スイーツを買って外でピクニック
13:30 お土産ショップで買い物
14:00 トイレ休憩をして出発

短時間でもしっかり満足できるプランが組めるのも、那須高原SAならではの魅力です。

家族で楽しむ那須高原SAの人気グルメ

子供も大好き!ソフトクリーム&スイーツ

那須高原SAに来たら、まず食べておきたいのが名物のソフトクリームです。特に下り線で販売されている「那須の高原ミルクソフト」は、濃厚でまろやかな味わいが人気。地元の牧場でとれた新鮮なミルクを使っていて、口当たりもなめらか。子どもにも大人にも大好評です。

他にも、季節限定のフレーバーが登場することもあり、何度行っても飽きません。また、ソフトクリームだけでなく、プリンやチーズケーキなどの手作りスイーツも豊富にそろっています。甘いものが好きなお子さんはもちろん、スイーツ好きなパパやママにもおすすめです。

地元グルメが楽しめるフードコート紹介

那須高原SAのフードコートでは、地元栃木の名物を使ったグルメが気軽に楽しめます。中でもおすすめなのが「那須和牛ハンバーグ定食」や「とちおとめ苺を使ったパンケーキ」など。子どもが喜ぶメニューから、ボリューム満点のガッツリ系までそろっているので、家族みんなで好きなものを選んで食べられます。

また、うどんやカレーなど、子どもが食べやすいメニューも多く用意されているので、食べるのに困ることはほとんどありません。テーブル席も広めで、子ども用のイスも置いてあるので、ゆったりと食事ができます。

アレルギー対応や離乳食はある?

食物アレルギーを持つお子さんを連れての外食は心配なものですが、那須高原SAではアレルギー表示がしっかりとされている店舗も多く、安心して選べます。また、店舗によっては「アレルギー対応メニュー」や「アレルゲン除去済みのスナック菓子」も販売されています。

さらに、離乳食の持ち込みもOK。授乳室の近くに電子レンジやミルク用のお湯が用意されていることもあるため、小さなお子さんでも安心して食事の時間を過ごせます。

食べ歩きにおすすめのテイクアウトメニュー

子どもと一緒に楽しめる食べ歩きグルメも充実しています。例えば、「とちぎ和牛のコロッケ」や「那須豚フランクフルト」は、食べやすいサイズで片手で持てるので、芝生の上やベンチで手軽に楽しめます。

また、子どもに人気の「メロンパン」や「チーズ入りもちもちドーナツ」などのスイーツ系も豊富。焼きたての香ばしい匂いが漂ってきて、ついつい何個も買ってしまいそうです。

人気お土産ランキングもチェック!

那須高原SAにはお土産コーナーもあり、地元栃木の名産品がずらりと並んでいます。以下は、子どもも喜ぶ人気のお土産ランキングの一例です:

ランキング 商品名 特徴
1位 那須のミルクプリン 濃厚でなめらか、子どもも大好き
2位 きつねのしっぽクッキー 見た目がかわいくて美味しい
3位 チーズケーキ(御用邸シリーズ) 有名パティスリーの逸品
4位 那須高原牛のレトルトカレー 家でも旅行気分が味わえる
5位 とちおとめ苺ジャム パンにぴったり!

お土産選びも家族の楽しみのひとつ。特に子どもが「おじいちゃん・おばあちゃんに買っていく!」と選ぶ姿は、微笑ましい思い出になります。


トイレ・授乳室・おむつ替えスペース完全ガイド

清潔なファミリートイレの設備紹介

那須高原SAでは、ファミリーで使いやすい「多目的トイレ」や「ベビールーム」が完備されています。特にファミリートイレは広めの設計で、ベビーカーごと入れる広さがあり、パパママの介助もスムーズにできます。

清掃もしっかりされており、トイレ独特の嫌なにおいもほとんど感じません。便器も大人用・子ども用の2種類があったりするので、小さなお子さんでも安心して使えます。

授乳室やキッズルームの場所

授乳室は、女性専用スペースとして用意されていることが多く、個室タイプの安心設計になっています。授乳チェアやカーテン、エアコンも完備されており、赤ちゃんとの休憩には最適です。

また、那須高原SAには小さなキッズスペースもあり、ちょっとした遊びや絵本が置かれている場所も。待ち時間や大人が買い物している間などに活用できます。

おむつ替えベッドの設置状況

トイレ内や授乳室に、おむつ替え用のベッドが複数設置されています。どの時間帯でも混雑しにくいように数が多めに設置されていて、待たずに利用できるのがポイントです。

さらに、おしりふきや使い捨てのビニール袋などを販売している売店もあり、忘れ物をしてもすぐに対応できます。

ミルク用のお湯や哺乳瓶洗浄について

授乳室にはミルク用の給湯器が設置されていることもあります。売店でもペットボトルのお湯を購入できるので、哺乳瓶にミルクを作るときも安心です。

哺乳瓶を洗えるシンクも用意されている場所が多く、外出先でもしっかりと清潔を保つことができます。

深夜・早朝でも使えるの?

那須高原SAの施設は24時間営業のものが多く、トイレや一部の授乳室も深夜・早朝に利用可能です。ただし、夜間は警備員が巡回しているため、女性や子ども連れでも安心して利用できます。

夜間ドライブ中の休憩スポットとしても、那須高原SAはとても頼りになります。

子連れで安心!那須高原SAをもっと楽しむための便利情報

ベビーカーでの移動はスムーズ?

那須高原SAでは、ベビーカーでの移動がとてもスムーズです。サービスエリア内の通路は広めに設計されており、段差の少ないバリアフリー構造が整っています。エレベーターも設置されており、階段しかない場所でも心配ありません。

店舗内の通路もベビーカーで入れる広さがあり、飲食スペースにもベビーカーを横づけできるテーブルが用意されていることが多いです。また、施設入り口にはベビーカー置き場もあるため、抱っこに切り替えたいときでも安心です。

もしベビーカーを忘れたり、急に必要になった場合でも、レンタルベビーカーを用意していることがあります。インフォメーションカウンターで確認してみましょう。

迷子対策や防犯対策は万全?

那須高原SAでは、迷子対策や防犯への配慮もしっかりされています。インフォメーションカウンターでは、迷子の呼び出し放送が可能で、すぐにスタッフが対応してくれます。混雑する休日や連休中には、あらかじめ子どもに連絡先を書いたメモを持たせておくと安心です。

さらに、施設内には防犯カメラが多く設置されており、警備スタッフも定期的に巡回しているので、トラブルの発生を未然に防いでいます。お子さんが一人にならないように見守りながら、安心して過ごせる環境です。

雨の日の過ごし方は?

雨の日でも那須高原SAは楽しめます。屋根のある通路が多く、食事や買い物は濡れずに移動できる構造になっています。また、キッズスペースやベビールームなど屋内の休憩スペースも充実しており、小さな子どもとでも快適に過ごせます。

フードコートでゆっくり食事をしたり、お土産コーナーを親子で巡ったりするのも良い過ごし方です。読書スペースやスマホ充電スポットもあり、大人も退屈せずに過ごせます。

近くの観光地とのセットプラン

那須高原SAは、周辺に観光地が多く点在しているのも魅力のひとつです。例えば車で15分ほどの距離には「那須どうぶつ王国」や「南ヶ丘牧場」、もう少し足を延ばせば「那須ハイランドパーク」などの遊園地もあります。

那須高原SAを拠点にして、半日観光を組み合わせるのもおすすめです。観光後にまたサービスエリアで休憩してから帰る、という流れが、子連れドライブにはぴったりです。

那須高原SAを使った子連れ旅行モデルプラン

最後に、子どもと一緒に楽しめる1日のモデルプランをご紹介します。

時間帯 内容
10:00 東北道をドライブ開始
11:30 那須高原SA下りに到着、芝生広場で遊ぶ
12:00 フードコートでランチ&スイーツ
13:00 お土産を買って観光地へ出発
13:30 那須どうぶつ王国で動物とふれあい
16:00 那須高原SA上りで再休憩&夕食
17:00 安全運転で帰路へ

このように、SAをただの「通過点」にするのではなく、旅行の一部として組み込むことで、親子でのドライブがもっと楽しく、もっと思い出深いものになります。


まとめ

那須高原SAは、単なる「休憩所」ではなく、子どもと一緒に楽しめる魅力がたくさん詰まったスポットです。遊具のある芝生広場、地元の味が楽しめるグルメ、便利で清潔な設備、そして周辺観光地とのアクセスの良さ。どれをとっても子連れドライブには最高の環境です。

家族での旅行や週末のお出かけの際には、ぜひ那須高原SAを「目的地のひとつ」として考えてみてください。きっと、大人も子どもも大満足の思い出がつくれるはずです。

タイトルとURLをコピーしました