シールをキレイに 剥がす方法

ライフ

家具や壁に子どもが貼ったシールをスムーズに取り除きたい時、便利なアイテムや効果的な方法、さらには剥がし作業でトラブルが生じた際の対処法をご紹介します。シールを無理やり引き剥がすと、粘着部分が残ってしまうことがあるので、これからシールを取り除く予定の方は、この記事のアドバイスを活用してください。

シールがキレイに剥がれない3つの原因

シールがうまく剥がれない場合、いくつかの一般的な原因が考えられます。ここでは、主な3つの原因を紹介します。

①粘着力が強すぎる

シールやテープの種類によっては、粘着力が非常に強いものがあります。特に産業用や特定の用途に設計された製品は、一度貼り付けると剥がすのが困難になることがあります。

②表面材質の影響

シールを貼る素材の表面が粗い、柔らかい、または繊維質の場合、シールの粘着部分が素材に深く食い込んでしまい、きれいに剥がすのが難しくなることがあります。例えば、紙やカーペット、木材などがこれに該当します。

③環境の影響

温度や湿度もシールの粘着性に大きく影響します。低温や高湿度の環境では、シールが硬くなったり粘着力が増したりして、剥がしにくくなることがあります。

これらの原因を理解することで、対策を講じやすくなります。例えば、剥がす際にはヘアドライヤーで温めて粘着力を弱めたり、専用の剥がし剤を使用するなどの方法があります。

貼られた素材別にシールをキレイに剥がすにはどれがいい?

シールが貼られた素材によって、最適な方法や道具を使い分けることが重要です。以下に、一般的な素材ごとに適したシールの剥がし方を紹介します。

1. ガラスや金属

使用道具

プラスチック製のスクレーパーやラジオペンチ

方法

シールを温めて粘着力を弱めた後、プラスチック製のスクレーパーを使ってゆっくりと剥がします。シール剥がし専用の液体も効果的です。

2. 木材

使用道具

ヘアドライヤー、木製家具に優しいシール剥がし液

方法

ヘアドライヤーでシールを温めてから、柔らかい布にシール剥がし液を少量つけて優しく拭き取ります。木材は水分や化学薬品に弱いので、液体の使用は最小限に留めることが大切です。

3. プラスチック

使用道具

オリーブオイルや食用油、アルコール

方法

小さなシールの場合、オリーブオイルや食用油を布につけてシールに塗り、しばらく放置した後に拭き取ります。大きなシールや強力な粘着の場合は、アルコールを使って慎重に拭き取ると効果的です。

4. 繊維素材(衣類やカーペット)

使用道具

アイスパックまたは冷凍庫、アルコール

方法

シールを冷やして粘着力を弱めるためにアイスパックを使用するか、可能であれば素材を冷凍庫に入れます。冷やした後、手でゆっくり剥がします。残った粘着材があれば、アルコールで拭き取ります。

5. 電子機器

使用道具

アイソプロピルアルコール(IPA)

方法

IPAを柔らかい布に少量つけ、直接シールに触れることなく機器の表面を拭きます。電子機器は水分に敏感なので、液体が機内に浸透しないように注意が必要です。

それぞれの素材に応じて適切な方法を選び、シールを安全かつ効果的に剥がすことができます。特にデリケートな素材では、傷を避けるためにも慎重な扱いが求められます。

シールをきれいに剥がすコツ

シールをきれいに剥がす際には、いくつかのコツを押さえておくと、表面を傷つけずに効率的に作業を行うことができます。以下に、そのコツをまとめました。

1. 温める

ツール

ヘアドライヤー、温湿布

方法

ヘアドライヤーを使ってシールを温めることで、粘着剤を柔らかくして剥がしやすくします。シール全体を均等に温めることがポイントです。

2. 慎重に剥がす

ツール

プラスチック製のスパチュラやカード

方法

爪や尖った物ではなく、プラスチック製のスパチュラや古いクレジットカードのようなものを使い、シールの端から少しずつ慎重に剥がしていきます。また、急いで引き剥がすと、粘着部分が残ってしまうことがあります。シールのタイプによっては剥がしやすいものもありますが、特にフィルムタイプのシールは耐久性があり、破れにくいため作業しやすいです。
力を入れすぎると素材を傷つける可能性があるため、ゆっくりと行うことが重要です。
そして、シールは時間とともに剥がれにくくなることがあります。特に熱や紫外線による影響で粘着性が増し、硬化することがあります。そのため、期間限定のイベント用シールや、子供が誤って家具に貼ったシールなどは、できるだけ早く剥がすことが望ましいです。後々、大変にならないように、迅速に剥がす事を優先しましょう。

3. 溶剤を使用する

ツール

シール剥がし専用の溶剤、オリーブオイル、アルコール

方法

市販のシール剥がし専用溶剤やオリーブオイル、アルコール(特にイソプロピルアルコール)を使って粘着剤を溶かします。シールに溶剤を少量塗り、しばらく待ってから拭き取ることで、粘着残りを効果的に除去できます。

4. 拭き取る

ツール

ソフトクロス、ペーパータオル

方法

シールを剥がした後、粘着剤の残りをクリーナーとソフトクロスやペーパータオルを使って拭き取ります。残りの粘着剤は表面にダストや汚れが付着しやすいため、完全に除去することが理想です。

5. 繰り返し試す

方法

一度でシールが完全に剥がれない場合は、温めたり溶剤を塗ったりする工程を繰り返し行います。焦らず、丁寧に作業を進めることが成功の鍵です。
これらのコツを活用することで、多くの場合、シールをキレイに剥がし、表面を綺麗な状態に保つことができます。

シール剥がしが失敗!ベタベタが取れる裏ワザ!!

シール剥がしに失敗してベタベタした粘着残りがある場合、いくつかの家庭にある材料を使った裏ワザできれいにすることができます。以下に効果的な方法を紹介します。

1. オイルを使う

使用材料

ベビーオイル、オリーブオイル、または食用油

方法

小さな布にオイルを少量つけて、粘着残りに直接塗ります。数分間放置した後、布で優しく拭き取ります。オイルは粘着剤を分解するので、特にプラスチックやガラスの表面に効果的です。

2. アルコール使用

使用材料

イソプロピルアルコール(70%以上の濃度が理想)

方法

アルコールを布に染み込ませ、ベタベタ部分を拭き取ります。アルコールは蒸発が早く、残りの汚れを効果的に取り除くことができます。ただし、塗料を傷める可能性があるので、使用前に目立たない部分で試してみてください。

3. クエン酸またはレモン

使用材料

クエン酸またはレモン汁

方法

クエン酸の粉末を少量の水で溶かすか、レモン汁を直接粘着残りに塗ります。少しの間放置した後、布で拭き取ります。自然な酸が粘着剤を分解し、清潔感をもたらします。

4. マヨネーズを使用

使用材料

マヨネーズ

方法

マヨネーズを粘着部分に直接塗り、10分程度放置します。その後、柔らかい布で拭き取ります。マヨネーズの油分が粘着剤を分解し、剥がしやすくします。

5. ペンキうすめ液やネイルリムーバー

使用材料

ペンキうすめ液、ネイルリムーバー(アセトン含有)

方法

これらの液体は強力な溶剤として働き、頑固な粘着剤を速やかに溶かします。布に少量をつけて拭き取るだけですが、素材にダメージを与える可能性があるので、使用する際は慎重に行い、必ず事前にテストしてください。

これらの裏ワザを試すときは、特にデリケートな表面の場合、素材を傷めないように注意が必要です。常に目立たない部分でテストし、問題がないことを確認してから本格的に使用することをおすすめします。

まとめ

一度シール剥がしに失敗すると何か意味もなく焦りませんか?そして、表面が剥がれても
何故かノリだけが残ってしまうと、「イラ」ってしまいます。また、そこをムキになって落とす事に最悪だぁ~って、呟きながら・・・
それにしても・・・無理。
そんな時には、この記事を参考にして下さい。

タイトルとURLをコピーしました