梅雨の季節になると、洗濯乾燥機が家庭内で重宝される時期がやってきます。
洗濯乾燥機を利用すると、室内干しの際の不快な匂いを避けることができ、タオルなどもふっくらと仕上がります。
また、天候に左右されずに洗濯が行えるため、非常に便利です。
とはいえ、電力料金の上昇が続いており、洗濯乾燥機を使う際の電気代も無視できない問題となっています。
全国家庭電気製品公正取引協議会の最新のデータによると、2022年7月22日には電気の単価が27円/kWh(税込)から31円/kWh(税込)へと上昇しました。
この価格改定により、洗濯と乾燥を合わせた使用で、平均して一回あたり21~70円の電気代がかかります。
この費用の幅が広い理由は、洗濯乾燥機の種類によって消費電力が異なるためです。
各洗濯乾燥機のタイプと、最もコストパフォーマンスが高いモデルについて詳しく調べてみましょう。
[洗濯乾燥機の月間電気代はどのくらい?]
毎日の洗濯活動が家計に与える影響は小さくないため、電気代が気になるのは当然です。
それでは、一般家庭でよく使用される洗濯乾燥機の平均的な電気代を見てみましょう。
洗濯乾燥機の月間電気消費コスト
家庭でよく使われる洗濯乾燥機は、洗濯と乾燥を一緒に行うことで、一回あたり約21~70円の電気代がかかります。
ほとんどの家庭では毎日洗濯を行いますので、一か月の電気代は約6,000円から21,000円となりますが、この広い範囲の理由は何でしょうか?
この差は、洗濯乾燥機のタイプと乾燥技術によって左右されます。
主に、洗濯乾燥機には縦型とドラム式の二つのタイプがあり、乾燥技術にはヒーター式とヒートポンプ式の二つがあります。
縦型のモデルは一般的にヒーター式の乾燥を採用していますが、ドラム式ではヒーター式とヒートポンプ式のどちらも選択可能です。
それぞれの洗濯乾燥機のタイプと乾燥技術によって電気代が変動し、それが電気代に大きな違いを生む原因となります。
これについては後ほど詳細に解説します。
しかし、その前に、電気代が高めでも乾燥機能を持つ洗濯乾燥機の利点を見てみましょう。
乾燥機能の便利さを解説する3つの理由
ここで、乾燥機能付き洗濯機がなぜ便利か、その利点を3つ紹介します。電気代の心配を忘れさせるほどのメリットがあります。
洗濯槽の衛生を保つ機能
乾燥機能を持つ洗濯機の多くには「槽乾燥」というオプションが付属しています。
この機能を利用することで、洗濯槽内の湿気を取り除き、黒カビの発生を抑えることができます。一度カビが生えてしまうと、除去作業は大変ですが、この機能があれば予防が可能です。
気象条件に左右されない洗濯の実現
近年、雨だけでなく、花粉や黄砂による影響で外干しが困難な日が増えています。
洗濯物がたまる一方で作業が進まないという事態には、乾燥機能が役立ちます。花粉シーズンや梅雨時、さらには冬の低温や日照時間の短い時期も、乾燥機能があれば洗濯物を気にせず乾燥させることができます。
洗濯乾燥機で手間を減らすメリット
洗濯乾燥機を活用すると、洗濯物を干す手間を省くことができ、これは特に忙しい日常を送る方々にとって大きな利点となります。
多くの共働きの家庭では、日々の家事を効率的にこなすことが求められます。
洗濯物を干す時間を節約できるだけでなく、急な必要性がある場合、例えば子どもの体操服やエプロンが次の日に必要な時に、夜間に洗濯乾燥機を使用してすぐに対応できるのは非常に便利です。
洗濯乾燥機の種類別電気代の比較
洗濯乾燥機には、主に縦型とドラム式の2種類が存在し、これらは洗い方や乾燥の仕方が異なります。
縦型洗濯乾燥機は、衣類を効果的に摩擦洗浄する水流を使って洗いますが、乾燥にはやや劣るとされています。
これに対してドラム式洗濯乾燥機は、衣類がドラム内で均等に配置されるため、より効率的に乾燥が可能です。これにより、ドラム式の方が電気代の節約にもつながります。
さらに、ドラム式洗濯機は水の使用量も少なくて済むため、環境にも優しい選択肢です。
今や市場には、どちらのモデルも洗浄力に大差がなく、電気代や水道代を節約しながら使用できる高効率の洗濯乾燥機が多くあります。
これらの情報を比較検討することで、自分の生活スタイルや家計に合った最適な洗濯乾燥機を選ぶことができるでしょう。
ヒーター式とヒートポンプ式乾燥機の違い
ドラム式洗濯乾燥機には主にヒーター式とヒートポンプ式の2つの乾燥技術が採用されています。ヒーター式は長い間、標準的な乾燥方法として利用されており、直接加熱を用いて衣類を乾燥させます。この方法では、ドライヤーのように高温で衣類をすばやく乾かすことができますが、熱が高いために衣類の縮小が起こりやすいのが欠点です。
一方、ヒートポンプ式乾燥機は比較的新しい技術で、周囲の熱を利用して効率的に乾燥させる方式です。この方式では、洗濯物をより低温(約60~65℃)で乾燥させるため、衣類が縮むリスクが少なく、エネルギー消費も抑えられます。その結果、ヒーター式に比べて電気代が節約でき、衣類にも優しいです。
ヒーター式は熱効率が直接的である一方で、ヒートポンプ式はエコロジー面で有利であり、熱エネルギーをより効率的に使用します。また、ヒーター式が使用する冷却水とは異なり、ヒートポンプ式は冷却水を必要としないため、水道代の節約にも寄与します。このように、各方式には利点と欠点があり、自宅のニーズに最適な選択が可能です。
洗濯乾燥機の種類別電気使用量とその費用
縦型洗濯乾燥機(ヒーター式)とドラム式洗濯機(ヒーター式およびヒートポンプ式)の電気使用量とそれに基づく電気代を詳細に比較しました。各モデルで洗濯のみと乾燥のみの操作にかかる1時間当たりの電気料金をまとめた表を作成し、一覧性を高めています。
電気代の計算は次の式を用いています:
1時間当たりの消費力(W)÷1000X電気料金単価(円/kWh)
この電気料金単価は、地域や電力会社、選択している契約プランによって変わるため、異なる場合があります。
ここで、電気料金単価は、全国家庭電気製品公正取引協議会が定める31円/kWh(税込)を基準に計算しています。
以下がそれぞれのモデルにおける消費電力と1時間当たりの電気代の概要です:
| 機種 | モード | 消費電力(W) | 電気代(1時間) |
|——|———-|————-|—————|
| 縦型 | 洗濯のみ | 495W | 15.3円 |
| | 乾燥のみ | 1220W | 37.8円 |
| ドラム(ヒーター式) | 洗濯のみ | 185W | 5.7円 |
| | 乾燥のみ | 1135W | 35.2円 |
| ドラム(ヒートポンプ式) | 洗濯のみ | 195W | 6.0円 |
| | 乾燥のみ | 1050W | 32.6円 |
この比較から、ドラム式洗濯乾燥機(ヒートポンプ式)が洗濯と乾燥を合わせて最もコストパフォーマンスが高いことがわかります。初期投資は高めですが、日々の電気代を考慮すると長期的に見てコスト削減が期待でき、高価なモデルの購入を検討する価値は十分にあります。
洗濯乾燥機の電気代を節約するための方法
洗濯乾燥機は、縦型とドラム式の2種類があり、さらに乾燥方法にはヒーター式とヒートポンプ式が存在します。特にヒートポンプ式の方が電気代を抑えるのに効果的ですが、どの機種を使用していても、いくつかの共通した節約技があります。以下に効果的な節電方法を5点紹介します。
過負荷を避けて効率的に乾燥させる
洗濯乾燥機を使用する際には、一度に乾燥させる衣類の量を適切に調節することが重要です。多すぎる量を乾燥させようとすると、乾燥に必要な時間が長くなり、それだけ電気代も増加します。また、衣類が十分に乾燥せずに生乾きの状態で終わることもあります。乾燥機の容量に合わせた適正な量を乾燥させることが、コスト削減の鍵となります。
効率的な脱水で電気代を節約
乾燥の前に、洗濯物を十分に脱水することは、電気代を節約するうえで非常に重要です。脱水が不十分だと、乾燥機が余分な湿気を取り除くのに時間がかかり、それが電気代の無駄遣いにつながります。適切な脱水を心がけることで、乾燥時間と電気使用量を大幅に削減できます。ただし、脱水を行いすぎると衣類にダメージを与える可能性もあるため、洗濯機の設定に注意してください。
洗濯乾燥機を使用する最適な時間帯と節約テクニック
全電化住宅などで利用される時間帯別料金プランを活用すると、夜間に電気代が安くなるため、この時間帯に洗濯乾燥機を使うことでコストを削減できます。夜間に乾燥を行うことは、寝ている間に家事を進めることができ、非常に効率的です。ただし、洗濯乾燥機の稼働音が気になる場合は、騒音への配慮が必要です。
洗濯乾燥機のフィルター清掃
定期的なフィルターの清掃は、洗濯乾燥機の性能を維持し、不必要な電力消費を避けるためにも重要です。ほこりが溜まると、機械の効率が低下し、消費電力が増えてしまうため、約2週間に一度の清掃が推奨されます。
電力契約プランの見直し
さまざまな電力会社から提供されている様々な契約プランを見直すことも、電気代を節約する上で効果的です。特に夜間に電気を多用する家庭では、夜間割引があるプランが適しています。オンラインで簡単に料金シミュレーションを行えるサービスもありますので、活用して最適なプランを見つけましょう。
まとめ
洗濯乾燥機の電気代は、使用する洗濯乾燥機の種類やモデル、さらに使用方法によって大きく変わります。ヒートポンプ式洗濯乾燥機は特に電気代が安いとされています。また、節約方法として、衣類の量を適正に保ち、脱水を効率的に行い、フィルターの清掃を定期的にすること、さらには電気料金プランの見直しをすることが推奨されます。これらの小さな工夫が、日々の洗濯乾燥のコストを効果的に削減する手助けとなります。