さがみ湖プレジャーフォレストで1日満喫!子どもも大人も楽しめる遊び方とは

イベント

東京からわずか1時間ほどの距離に、自然とアトラクションが融合した非日常の楽園があるのをご存じですか?それが「さがみ湖プレジャーフォレスト」です。関東最大級のアウトドア複合施設として、家族連れはもちろん、カップルや友人同士、そしてペット連れにも大人気!本記事では、プレジャーフォレストを100%楽しみ尽くすための情報を、初めて行く方にもわかりやすく、完全ガイドとしてお届けします!

さがみ湖プレジャーフォレストってどんな場所?

アミューズメントと自然が融合したテーマパーク

さがみ湖プレジャーフォレストは、神奈川県相模原市にある自然とアミューズメントが融合した大型のレジャー施設です。広大な敷地の中には、遊園地、キャンプ場、バーベキュー場、温泉施設までが揃っており、一日中どころか一泊二日でも遊び尽くせないほどのボリューム感があります。普通の遊園地とは異なり、森林の中を活かした施設づくりがされているため、自然の中で思いきり身体を動かすことができます。

ファミリー層を中心に、カップルや学生グループ、アウトドア好きにも人気があり、特に土日や連休には多くの人で賑わいます。園内はアップダウンが多く、歩きやすい靴での来園がおすすめ。遊園地としての魅力だけでなく、自然との触れ合いも満喫できるのが、さがみ湖プレジャーフォレストならではの魅力です。

季節ごとに楽しめるイベントが満載

さがみ湖プレジャーフォレストの大きな特徴のひとつが、四季折々のイベントが充実していること。春には桜と菜の花の絶景が広がり、夏は夜のイルミネーションとキャンプの組み合わせが人気。秋は紅葉とハロウィンイベントが開催され、冬は関東最大級のイルミネーション「さがみ湖イルミリオン」が注目を集めます。

特にイルミリオンは、日本夜景遺産にも登録されている圧巻のスケールで、家族連れだけでなくカップルにも非常に人気の高いイベントです。シーズンごとに変わるイベントに合わせて、何度訪れても新しい楽しみがあるのがこの施設の魅力。季節感を大切にした演出は、写真映えやSNS映えもバッチリです。

小さな子どもから大人まで遊べる理由

アトラクションのバリエーションが非常に豊富で、年齢や好みに合わせて楽しめるのがポイントです。絶叫系アトラクションやアスレチック、謎解き系の迷路、かわいい動物とふれあえるコーナーなど、家族で来ても全員が満足できる工夫がされています。

特に「ピカソのタマゴ」や「立体迷路カラクリ砦」は、子どもたちが夢中になる定番アトラクション。年齢制限や身長制限が少ないものも多く、小さなお子さんでも安心してチャレンジできるものが多数あります。さらに、園内にはベビーカーの貸し出しや授乳室も完備されており、子連れにとっても優しい設計になっています。

ドッグランやペット同伴エリアの魅力

さがみ湖プレジャーフォレストは、ペット同伴が可能なテーマパークとしても知られています。広いドッグランエリアが完備されており、愛犬とのびのび過ごすことができます。さらに、一部のアトラクションや施設ではペット同伴での利用が可能で、ペット用の入園券も販売されています。

特に人気なのが、愛犬と一緒にゴンドラに乗って山の上まで行けるサービス。そこでのんびり景色を楽しみながら散策できるので、ペット連れの人にも嬉しいポイントです。レストランにもテラス席があり、ペット同伴OKの場所もあります。

周辺観光との組み合わせプラン

さがみ湖プレジャーフォレストだけでも丸一日遊べますが、周辺には他にも魅力的な観光地があります。たとえば「さがみ湖温泉うるり」は、プレジャーフォレストの隣にある日帰り温泉施設で、遊んだあとにゆったりくつろぐのに最適。

また、車で少し移動すれば「藤野芸術の道」や「相模湖ピクニックランド」など、自然やアートを楽しめるスポットも多数あります。都心からのアクセスも良く、日帰りでも無理なく楽しめるため、観光プランに幅が出ます。

人気アトラクション徹底紹介!外せない乗り物ベスト5

絶叫系好き必見!「大空天国」の迫力

「大空天国」は、さがみ湖プレジャーフォレストの中でもトップクラスの絶叫マシンです。高さ約21メートルから垂直に落ちるスリル満点のスカイシュート型アトラクションで、地上にいるときから悲鳴が聞こえるほどの迫力。絶叫系が好きな人なら、絶対に外せません。

このアトラクションの魅力は、落下の瞬間だけでなく、眼下に広がる相模湖の絶景も楽しめる点。高所が得意でなくても、その美しい風景を見るために一度は挑戦する価値があります。乗る前にしっかり安全ベルトの確認もあり、安心して体験できるのもポイントです。

こどもに人気「ピカソのタマゴ」ってなに?

「ピカソのタマゴ」は、体を使って遊ぶ巨大な体験型アスレチックエリアです。見た目はカラフルな巨大オブジェのようですが、その中には全24種類のからくり仕掛けや、バランスを取るゲーム、頭を使う迷路のようなルートが組み込まれています。

子どもはもちろん、大人も思わず本気になるほどの難易度もあり、家族で協力しながら進むのが楽しさのポイント。普段使わない筋肉を動かすような動作も多く、遊びながら運動になるのも嬉しいところです。

また、各仕掛けの前には「難易度」や「チャレンジポイント」のような表示があり、自分のペースで挑戦できます。クリア後の達成感は格別で、リピーターが多いアトラクションでもあります。

巨大迷路「立体迷路カラクリ砦」の攻略法

「立体迷路カラクリ砦」は、3階建て構造になっている大型の立体迷路アトラクションです。入り口で渡されるミッションカードに沿って、4つのスタンプポイントを探しながら迷路を攻略していきます。

ルートは無数にあり、正解の道を見つけるのは意外と難しい!途中には体をかがめて進む通路や、登って渡るネット、ちょっとしたトラップもあって、まるで冒険しているかのようなワクワク感があります。

子ども向けと思いきや、大人も夢中になるほどのボリュームと難易度。タイムアタックに挑戦して、友達や家族と競うのもおすすめです。クリアできたときのスタンプカードは記念として持ち帰れるのも嬉しいポイント。

絶景とスリルを楽しむリフト体験

園内には、山の斜面を使った「ペアリフト」があり、ゆっくりと山頂に向かって登っていきます。このリフト、遊園地にしては珍しい本格的なスキー場のような作りで、途中の眺めは圧巻。

乗っている間、眼下に広がる相模湖や、周囲の緑豊かな森を一望でき、まさに「空中散歩」をしている気分に。春は桜、秋は紅葉、冬はイルミネーションと、季節によって違った表情を楽しめるのが魅力です。

スリルが苦手な人でも安心して乗れる設計になっており、景色を楽しみながら次の目的地へ移動できるのもポイント。山頂ではフォトスポットや自然体験ゾーンもあり、リフトに乗る価値は十分にあります。

雨でも遊べる屋内施設まとめ

天候が変わりやすい山間部にあるため、「急な雨が心配」という声もありますが、さがみ湖プレジャーフォレストには雨でも楽しめる屋内施設がいくつか用意されています。

たとえば「ふれあい動物広場」では、屋根付きのエリアで小動物と触れ合えたり、エサやり体験ができます。また、レストランや売店、休憩所も広めに設計されており、雨宿りにも困りません。

屋根付きのキッズプレイゾーンもあり、小さなお子さま連れでも安心して過ごせます。事前に公式サイトで当日の天気を確認しつつ、雨プランも頭に入れておくと安心です。

レストラン&グルメ情報|園内の食べ物は美味しい?

ファミリーにおすすめのランチスポット

園内には複数のレストランがあり、その中でも家族連れに人気なのが「ワイルドダイニング」というフードコートタイプのレストランです。ハンバーグやカレー、うどんなど、子どもにも食べやすいメニューが揃っていて、広々とした座席スペースも嬉しいポイントです。

フードコート形式なので、家族でバラバラのメニューを選んで一緒に食べられるのも魅力。混雑する時間帯(12時~13時頃)を避けるか、早めに場所取りしておくのがコツです。

地元の食材を使った限定メニュー

さがみ湖プレジャーフォレストの中には、地元相模原や神奈川県の食材を使ったこだわりメニューもあります。特におすすめは、季節限定の「相模豚丼」や「地元野菜のピザ」など。レストランだけでなく、屋台やフードトラックでの販売もあり、食のイベントも開催されることがあります。

食材の産地や調理法にこだわっているので、ちょっとしたご当地グルメ気分で楽しめます。公式SNSや園内チラシで最新の限定メニュー情報をチェックするのがおすすめです。

食べ歩きできるスナック&軽食情報

歩きながら食べられるスナック系の軽食も豊富です。定番のフライドポテトやアメリカンドッグのほか、「虹色ソフトクリーム」や「揚げピザ」など、インスタ映えする見た目のメニューも人気。

また、園内のあちこちに小さな売店があり、並ばずに気軽に買えるのが便利。暑い時期はかき氷やアイス、寒い時期はホットドリンクや肉まんなど、季節ごとに変化があるのも楽しみのひとつです。

アレルギー対応メニューはある?

最近はアレルギーを持つ子どもも多く、心配される保護者も多いですが、プレジャーフォレストではアレルゲン表示をしっかりしており、スタッフに伝えれば詳細な情報も教えてもらえます。

また、アレルゲンフリーのメニューや、原材料が明記されたメニューも増えており、安心して選ぶことができます。必要であれば、お弁当を持ち込んで屋外テーブルで食べることも可能です。

ピクニック持ち込み派のための情報

園内には持ち込み可能なエリアもあり、外でピクニック気分を味わいたい人にぴったり。ベンチや芝生エリアが点在していて、レジャーシートを敷いてお弁当を楽しむ家族の姿もよく見られます。

ゴミ箱の設置場所やルールもしっかりしており、マナーを守って利用すれば問題ありません。近くにあるコンビニや駅前でお弁当を購入してから来園するのもアリです。

宿泊するならどこがベスト?キャンプ・グランピング体験

プレジャーフォレスト内のキャンプスタイル紹介

さがみ湖プレジャーフォレストには、宿泊も楽しめるキャンプ施設が併設されています。アウトドア初心者からベテランまで幅広く対応しているのが特徴です。広いオートキャンプサイトでは、車を乗り入れてテントを張るスタイルが可能で、自然の中で自由にキャンプを楽しめます。

また、手ぶらでキャンプができるプランもあり、テントやBBQコンロ、寝具など一式を貸し出してくれるので、初心者でも安心。炊事場やトイレも清潔で使いやすく、ファミリー層にも好評です。

自然に囲まれた環境の中で、昼はアトラクション、夜は星空と焚き火という贅沢な時間を過ごせるのが魅力です。週末や連休は混雑するため、早めの予約が必須となります。

話題のグランピング施設「PICAさがみ湖」

より快適に、そしてラグジュアリーに自然を満喫したい方には、「PICAさがみ湖」のグランピング施設がおすすめです。エアコン完備のコテージ型宿泊施設や、ロフト付きのログキャビン、ドームテントなど、多彩なスタイルが揃っており、快適さとアウトドアの良さを両立しています。

特に人気なのが「グランデ」と呼ばれる大型ドームテントで、室内にはベッドやソファ、冷蔵庫などが完備され、キャンプとは思えない快適空間。焚き火スペースや専用BBQエリアもついていて、大人も子どもも大満足間違いなしです。

女子旅やカップルにも人気で、「キャンプはちょっとハードルが高い」と感じている方にも最適な選択肢です。

初心者でも安心の設備とサービス

「キャンプ初心者だけど大丈夫かな?」という人でも安心してください。受付ではスタッフが丁寧に案内してくれますし、必要な用具はほとんどレンタル可能です。火おこしのサポートや、使い方のレクチャーもしてくれるので、初めての方でもトラブルなく楽しめます。

また、園内に温泉施設「さがみ湖温泉うるり」があるため、キャンプの後にお風呂でリラックスできるのも大きな魅力です。シャワーだけでなく、露天風呂やサウナも完備されており、女性にも大人気です。

売店では調味料や飲み物、お菓子なども売られているので、ちょっとした買い忘れも安心。万全のサポート体制が整っているので、気軽にキャンプ体験ができます。

宿泊者限定の特典とは?

PICAさがみ湖やキャンプサイトに宿泊すると、いくつかの特典が受けられます。その中でも特に嬉しいのが「アーリー入園&レイトチェックアウト」です。通常の入園時間より早く入れるので、人気アトラクションを並ばずに楽しめるチャンスが広がります。

また、宿泊者限定の割引価格でアトラクションのフリーパスを購入できるプランもあり、園内をお得に楽しめます。夜間営業のイルミネーション時期には、宿泊者専用エリアから観覧できるなど、特別感がある演出も魅力です。

このような特典を活用すれば、時間もお金も節約できて、さらに満足度の高い滞在が可能になります。

周辺ホテルとの比較ポイント

プレジャーフォレストに併設された宿泊施設以外にも、相模湖駅周辺にはビジネスホテルや旅館があります。電車でのアクセスを重視する方や、ホテルの快適さを優先したい方にはそちらもおすすめ。

ただし、園内に宿泊することで「移動の手間がない」「アクティビティとの組み合わせがスムーズ」といった利点があります。また、朝から夜まで余すことなく園内を満喫できるのも大きなポイントです。

それぞれの宿泊スタイルのメリットを考え、自分に合ったプランを選ぶのが大切です。

お得に楽しむためのチケット・割引情報まとめ

通常料金と割引チケットの違い

まず、さがみ湖プレジャーフォレストの通常料金は以下の通りです:

チケット種別 大人(中学生以上) 小人(3歳〜小学生)
入園券 約1,900円 約1,200円
フリーパス 約4,500円 約3,700円

割引チケットを使えば、これより安くなることも!事前にネットやコンビニで購入することで、数百円〜千円ほどお得に入園できます。家族4人で訪れた場合、割引を使うだけでランチ代くらい浮くこともあります。

コンビニ・ネット購入の割引率

セブンチケットやローソンチケットなど、主要なコンビニでは割引価格でチケットを購入できます。割引率は時期にもよりますが、だいたい5〜15%程度。特に「イルミリオン開催期間」などの繁忙期には、事前購入が推奨されます。

また、公式サイトからのオンラインチケット購入でも、タイムセールなどで割安になることがあります。さらに、電子チケットなので入園もスムーズ。チケット購入時は、必ず「特典付き」「期間限定」などの表示もチェックしましょう。

フリーパスと入園券の選び方

「フリーパスを買うべきか、入園券だけでいいか」は、よくある迷いどころです。アトラクションを3つ以上利用する予定があるなら、フリーパスの方が断然お得です。

逆に、イルミネーションや散策だけを楽しむ、あるいは宿泊+温泉目的の方は入園券のみでも十分。子どもが小さくてアトラクションに乗れない場合も、入園券+その場でチケット購入の方が柔軟に対応できます。

年間パスポートは元が取れる?

年間パスポートは、大人で約10,000円ほど。年に3回以上来園するなら、確実に元が取れます。さらに、年間パスポート保有者には「レストラン割引」「温泉割引」「イベント優先参加権」などの特典が多数ついてきます。

地元の人やリピーターには非常におすすめ。1年中、イベントや季節ごとの変化を楽しめるので、「遊び場に困らない生活」が手に入るとも言えます。

小ネタ:無料で入園できる日がある?

実は、さがみ湖プレジャーフォレストでは、年に数回「入園無料Day」が設定されることがあります。過去には「神奈川県民の日」や「こどもの日」「公式キャンペーン参加」などが対象でした。公式SNSやメールマガジンをフォローしておくと、こうしたお得な情報を逃さずキャッチできます。事前にチェックして、タイミングを合わせて訪れると、さらにお得に楽しめます。

まとめ

さがみ湖プレジャーフォレストは、アトラクション・キャンプ・グルメ・季節イベントなど、あらゆる楽しみが詰まった関東屈指のレジャースポットです。自然に囲まれた広大な敷地で、子どもも大人も思いきり遊べるうえに、宿泊施設も充実しているため、日帰りでも泊まりでも満喫できます。

また、年間を通して様々なイベントが開催され、訪れるたびに新しい発見があります。割引チケットやフリーパス、年間パスポートなどを活用すれば、お得に何度も楽しむことも可能です。

家族旅行、カップルデート、友人とのアウトドア、そしてペット連れ旅行まで、幅広いニーズに応える魅力が詰まった「さがみ湖プレジャーフォレスト」。次の休日は、自然とアミューズメントが一体になったこのテーマパークで、思い出に残る1日を過ごしてみてはいかがでしょうか?

タイトルとURLをコピーしました